数学 中学生 約2年前 中1の資料の活用です! 問題が何を言ってるのかさっぱり分かりません🥲 どのように求めるか解説して欲しいです😖🙏💦 答えは50cmです!! (2) 測定値 2.8×10cm の誤差の絶対値は大きくてもどのくらいと考えられますか。 117 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 数学です。教えてください! 3(難) 3の累乗3',3°,3°,34,35,…の桁数は、順に 1. 1. 2. 2, 3,…である。3の累乗の布数 はこのように増えていき、321 =10460353203と、 11桁になる。次の問いに答えなさ い。(7点×4) (4)はじめて12桁になる3の累乗を、3nの形で答えなさい。 (5) 342は何桁の数ですか。 (6) 365は何桁の数ですか。(7) 3100は何桁の数ですか。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 解説をお願いします!m(_ _)m の 太陽の赤道半径は約696000kmである。有効数字が6,9,6であるとき、 太陽の赤道半径を、整数部分が1桁の数と10の累乗の積の形で表しなさい。 oredse さ 0 1の 0=S+ 0 o 未解決 回答数: 1
数学 中学生 5年弱前 この問3と4を(1)から教えてください ml au令 0:56 ③⑨ 75%(加 ) XX 演習課題 (2) 数値の扱い方 (2Q) 問題3 解説を読んで、次の測定値の相対誤差を求めなさい。 解説3 解説 1 の直接測定量の測定結果は、 264.4よ0.3mm であった。測定値に対する誤差の割 合を表す指標を相対誤差そいう。 この場合は、 10 となり、相対誤差は1x10” 程度という。小数第 1 位まで表示することもあるが、何桁も 表示する必要はない。おおざっぱでよい。 (1) 2.51キ0.08 m (2) 352 s 問題4 解説を読んで、有効数字を考えて次の計算をしなさい。 解説4 ①小数第 1 位まで表示された数と小数第2 位まで表示された数の和の計算方法。 106.2 1 本 1082 加法、減法の場合、計算結果は粗い方の位 (この場合は小数第 1 位) に合わせる。 ②有効数字 2 桁の数と有効数字 3 桁の数の除法の計算方法。 ち PS 本時 19 乗法、 除法の場合、 計算結果は有効数字の桁数の低い方 (この場合は有効数字2 桁) に合 わせる。 1) 543.2+0.187 2) 28.4X(28-10) = 45 3) 2.58X3.682X2.1 4) 25.32エ8.2 ( ( ( ( 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 5年以上前 至急お願いしますm(*_ _)m (3)分かる方おられますか? れも有有効数字の桁数は 3 桁とする ロロ③ 0.0012546 g ① 2690 km ② 56000 し >、6 の ァ の"eo 公る6のェ 2の /-2 -な 《》) (3) 次の測定値は, 何の位まで測定したものてすか。 ーーこう ① 2.30X10'm 口② 6.5X10' kg /の 2 1 /2o をすっ 7 とと 品③ 5.90x10*g ロロ③④ 7.8X10' km 22ルン /の6のたmwっ4イッ. 2 NM _。 。。右の度数分布表は, あるクラ スの女子 20 人のハン 未解決 回答数: 1