数学 中学生 6ヶ月前 円と弦の問題です。 AHとABは一緒だと思うのですが、どう考えれば良いのですか? A 2 〈円と弦〉円とその弦について,次の □(1) 半径4cmの円で,最も長い弦の長さは[ 」をうめ cmである。 8cm □ (2) 弧 (2)円の中心Oから弦ABに垂線をひき,その交点をH とすると,AH = ■AB である。 1 B (3) 同じでは □ (3) 2 (3)円とその弦の垂直二等分線の交点をP, Q とすると, 線分PQは0の □である。 8 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 (2)が分かりません。 黒い部分の面積を求める問題です。 どのように補助線を引くのか等教えてください 答えは12√3-4πです (三平方を使ってほしいです) 問題1 次の○の部分の面積を求めなさい。円周率は㎡を用いなさい。 表す。 m 60° (2) T' □(3) 30° 60° 2 -2 cm 0 6cm T ② 弦と接線の長さ の円0の中心からd離れた弦の長さ: 4 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 この問題解き方と答え教えて欲しいです 7 半径7cmの円Oで、中心した 0からの距離が5cmである 弦の長さを求めよ。 テーマ 8 A O 5 cm B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 答えは10分の4=5分の2です。 図でかいた三角形(bf、ce)以外のあと二通りがわからないです。 なぜそれが二等辺三角形、または正三角形になるのかの解説と一緒に答えをお願いします。 3) 右の図のように,円の周 上に円周を6等分した点A, B, C, D, E, Fがあります。 また、箱にはB, C, D, E, Fと書かれた5枚のカード C があります。 この箱から, 同時に2枚のカードをひい て, そのカードの記号が示す円周上の2点と点A で三角形をつくります。 このとき, この三角形が 二等辺三角形または、正三角形になる確率を求め なさい。 BFCと. 5 B A D $1 F E 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 何回解いても答えは同じになるのですが、それが当たっているかも分からないし、根拠のある解き方も分からないので、教えてください 最後にカだめし! 思15点 /15 5 図1のように,地中に半分以上埋まっている 丸太がある。図2のように、 この丸太の切り口は円 であり,地上に出ている部分を測ると, 高さが9cm, 弦の長さが42cmだった。 この丸太の切り口の半径 を求めなさい。ただし, 丸太の切り口は地面と垂直 であるものとする。 〔千葉〕 図1 切り口 地面 図2 地上 地中 42.cm 19cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 中3の三平方の定理の問題です。 弦の長さ問題です。。。 わかりません…、 教えて下さい…… できるだけベストアンサーにします✨。 半径6cmの円 0 で, 弦ABの長さが 8cmのとき, 中心 までの から弦AB 距離を求めなさい。 O A 8cm B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 中3の三平方の定理の弦の長さ問題です。 わかりません… できるだけベストアンサーにします。 教えて下さい…… 問6 半径4cmの円0で,中心0からの距離が3cm である 弦ABの長さを求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 この問題の解き方が分からないので教えて欲しいです。🙇🏻♀️ い。ただし, 点Oは円の中心であるとします。 口(2) 口(3) △A 7cm) II 0 Ccm 10cm B 解決済み 回答数: 1