学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題が合っているか見て欲しいです! ご回答よろしくお願いします!!

5 それぞれいくらかな? 北町のくだもの店で買い物をすると, 文字x,yをふくむ連立方程式 みかん3個とりんご2個の代金の合計は540円 みかん1個とりんご2個の代金の合計は380円 になります。 から,yをふくまない方程式を つくることを,yを消去する という。 3x+2y=540- しょうきょ -)x+2y=380- 2x を消去 =160 どちらかの文字を消去して、 1つの文字だけ をふくむ1次方程式にすれば, 立方程式を 効率よく解くことができるね。 数学的な (1) みかん1個の値段をx円,りんご1個の値段をy円として 連立方程式をつくってみましょう。 (2) みかん1個とりんご1個の値段は、それぞれいくらでしょうか。 さらに,連立方程式から1つの文字を消去する方法を考えてみよう。 連立方程 1年で学 知ってい 形にして 10 図を使って考えると・・・ 上のQで、みかん1個の値段を円,りんご1個の値段を円と すると、代金の関係から,次の連立方程式をつくることができる。 | 3x+2y=540 加減法 加減法 2x+5y=11 ...... 式に番 例1 連立方程式 を解くとき, いるこ |x+2y=380 -2x+y=7 540 ①と②の両辺を加えると, I 380 エた両 ため 2x+5y=11 A=B もどって +) -2x+y= 7 +) C=D 1次方程式 6y=18 A+C=B+D 上の式と下の式を りんご1個の値段は,それぞれいくらでしょうか。 問1 上の (2)について, かずまさんは,次のように考えています。 みんなに、かずまさんの考えを説明してみましょう。また、みかん1個と, 1年で学習した方程式のように, 連立方程式を 効率よく解くことができないかな? 手順 y = 3 学びのマ p.2240 y=3を②に代入すると, -2x+3=7 x=-2 比べてみたよ。 3x+2y=540 x+2y=380 540 380 よって、この連立方程式の解は、x=-2,y=3である。 連立方程式の左辺どうし,右辺どうしを加えたりひいたりして、1つの 文字を消去して解く方法を加減法という。 かげんほう 2x x= なぜこのようにすると, 連立方程式を解くことが ほかの方法でも できるのかな? 問2 例1の方程式①、②にx=-2,y=3を代入してこのxyの 値が方程式①、②の解であることを確かめなさい。 代) 1節 連立方

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

問題の解き方を教えてください!

【目標】 関数 y=ax2 を復習しましょう。 活用の問題 風力発電は、風の力で風車を回して、 その力を電気エネルギーに変換しています。 風力発電に使われている風車は、 ブレード (羽根) が3枚のプロペラ型風車が一般的 です。 ブレードが回転してできる円の直径をローター径といい、ローター径が長くな れば、風車から得られるエネルギーは大きくなります。 そのため、 風車の大型化が進 んでいます。 醤白ウィンドファーム (静岡県磐田市) $ ローター径の大きさ x(m) 風車の定格出力y(kW) 風力発電の風車のローター径の長さをxm, 風車の定格出力 (安全に出力できる電 力) をykW (キロワット) として、xとyの関係を表すと、 次の表のようになりま す。 下の問いに答えましょう。 40 500 57 ローター径 1000 70 1500 80 2000 メモ (2) ローター径の長さを2倍にすると、 定格出力は何倍になりますか。 100 3000 (1) ローター径の長さxと風車の定格出力yの間には、どんな関係があるでしょう か。 次の①~③の中から選び、yをxの式で表しましょう。 ただし、比例定数 は、 ローター径の長さが80m の値をもとに、 分数で求めましょう。 ① yはxに比例する。 ②yはxに反比例する。 ③yはxの2乗に比例する。 (3) 定格出力を4000kW にするときの、 ローター径の長さを求める方法を 説明しましょう。 また、 その方法で答えを求めましょう。 ウラに

解決済み 回答数: 1
1/6