数学
中学生
解決済み

中2 証明

どこまで仮定として良いかわかりません。
学校ワークで、

辺ABに垂線DEを引く時、というのが
問題文に書かれている問題が2つあったのですが、
片方は仮定より、としていて
片方はDE⊥ABだから、としていました。

まあ全部仮定にしない方が安全ですかね?

回答

✨ ベストアンサー ✨

そこはあまり関係ないと思います。
仮定とつけたかつけていないかで減点されることはほぼないと思うので、つけても付けなくてもいいと思います。私の場合は問題文にそのまま書かれていたら全て仮定よりとしています。
念の為、その2つの問題を写真で送ってくれるとありがたいです。

春 陽

回答ありがとうございます!
これです..

春 陽

先生に質問しにいったとき、この問題では無いんですけど
仮定としちゃいけないところで仮定としていると
部分点みたいな感じで言われたんです💧‬

そのときこれの問題を質問し忘れてしまって💧‬

これを見る限り、書いても書かなくてもどっちでもいいと思う!でも、もし仮定よりと書かないなら、左の写真みたいにしっかり垂直であることを表す必要があるから、どちらかと言えば、仮定よりと書く方が時間短縮になるし、便利だと思う!

仮定は、問題文に書かれていないと使っちゃいけないから、、、
というのは、仮定よりって使うのは問題文で言っていた条件を証明の文でもう一度言い直すのが手間だから、省略するためだから、、、
もしかしたら、問題文で書かれていないことを仮定よりとしてしまうと部分点になってしまうのかもしれない!

春 陽

ありがとう!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?