0=-18+66=18
(2) 次の文章中の T
II にあてはまる式を,下のアからクまでの中からそれぞれ
選びなさい。 また, III にあてはまる数字を,下のアからエまでの中から一つ選びな
M
さい。
180÷13.13
14
3けたの自然数M, Nがあり,
Nを13でわると, 7余る。
DMMはNより大きい。 また,Mを13でわると, 11余り,
176:13:13 7
XX2
自然数Mを13でわったときの商をmとして,自然数Mをmを使って表すと,
I となり,自然数Nを13でわったときの商をnとして,自然数Nをnを使って
表すと, II となる。これらの式を利用することで, M+Nが291 となるような
3けたの自然数 M, Nの値の組は,全部でⅢ |組あることがわかる。
12a
a
30
II
ア 13m-11
イ 13m+11
ウ 13(m-11)
エ 13(m+11)
オ 13-7
13n+7
13(n-7)
ク13(n+7)
13m+11
134+7
III
ア 3
イ 4
ウ 5
I 6
813