数学 中学生 3年以上前 この問題を教えていただきたいです。 問8 図のように2直線 {1、{lっがある。{とx軸の交点を A、 lzとx軸の交点を B、{iと {2の交点を C、{zとy軸の交点 をDとするとき、次の問いに答えなさい。 2 +6 A. B0 D l2:リ=-x-4 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 中学2年生の図形の問題です。 ∠xを求める問題なんですが、写真よように解説を見てもわかりません。 説明お願いします。 (8 60° 120° 0 22c 32c L2C+2<2+34C+60°-360° 6<2:300° 2つレニ50 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 1次関数のグラフ Aさんが出発してからの時間が分かりません。 式など、書いていただけると幸いです。 よろしくお願いします! <1次関数の利用 レポート> 問題2 問題1で、 くまでの間に何回シャトルバスに出会ったか調べなさい。 ただし、シャトルバスの速さは一定であると考える。 またそのときに、Aさんが出発してからの時間を求めなさい。 1台のシャトルバスが駅と図書館の間を往住復している。Aさんが駅を出発してから、Bさんの家に着 シャトルバスの運行審 駅 - 図書館 「リ 2400 図霊館 駅 10:08 10:14 9:56 000 10:02 キ-oatil20 10:32 → 10:38 10:20 10:26 10:44 10:50 1600 800 1200 800 400 エ -4 4 8 12 16 20 24 28 32 36 40 44 48(分 化=駅を出産してからの時間 駅からの距離 fm) 2400- 00 1690 30くてE4 1200 2900 80- 400 o6ラも30 24 28 32 86 40 44 48(分) 216 20 何回シefeバスに出信ったか→ グラフをかく 1回日2回目s物る Oサーー4002+80 30 0 {Ateがシャト~バよ追い越 49の Aさんがンのトにバスとす手ち クラ ULIKE |||| に N -ft| 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 全然この分野分からないのでこの4問とも教えてくださると助かります💦💦 問1:関数y=2.r° について, xの値が, 次のように 増加するときの変化の割合を求めなさい。 20 (1) 1から4まで (2) -4から -1まで 問2:関数y= l2? について, :の値が, 次のように 増加するときの変化の割合を求めなさい。 (2) -4から -2まで 25 (1) 1から3まで 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 2枚目の写真が自分でやった解き方なのですが、白い線のところまで合っているか見て欲しいです。3枚目の解説だと軸についても調べているのですが、必要ありますか?私の解き方でも答えはあってました。(2枚目の赤ペンで直している所は理解できました) くA 大 > こ をもつた Step Up12* * ** 0°SS180°とする. xについての2次方程式ポー(cos)x+cos0=0 が異なる2つの実数解をもち, ともに-1く x<2の範囲に含まれるような0の値の範囲を求めよ、(秋田大 改) とする 第2節 正弦定理と余弦定理 2種期中間 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 この問題について、2枚目の考えでもよいでしょうか?相似の意味を履き違えてたらごめんなさい🙏 5 次の問いに答えなさい。 (1) 右の図で, Lxの大き さを求めなさい。 く7点×4) 33) (宮崎) -25° 240° 60° 右の図のように点A~ Fをとり, AとCを結ぶ と,AADC と△EDF で, A 33) ZDAC+ZDCA E D 25° F =Zx+60° 60 40° B だから,AABC で, Lx+60°+33。+25°+40°=180° Lx=180°-158°=22° C 22° 8- 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 1番の問題が分かりません。 教えて頂けると幸いです。 28 x=4, y=1 の組で 次の連立方程式の解を, グラフをかいて めなさい。 |2.c+y=3 1) l2+y=1 5 -5 5 5 2.c+3y=3 2 2-y =16 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 こちらの問題についてです。(問題見にくくてすみません)こちらの答えは三枚目の写真の通りなのですが、私は二枚目の答えになりました。何故ダメなのでしょうか??20分の3aと、20分の280に分けてでも必ず約分しないといけないからでしょうか?? b24- A 00 3a 14 (イ) ある学校の昨年め生徒数は男女合わせて140人で, そのうちa人が男子であった。今年の生徒数は昨作年と比 べて,男子が5%増え,女子が10%減ったので, 男女合わせて6人増えた。このとき,bを@を使った式で表 しなさい。 昨の ad (05a+901140-a) =4000te I9atl2600-90a -14000+L 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 こちらの問題についてです。(問題見にくくてすみません)こちらの答えは三枚目の写真の通りなのですが、私は二枚目の答えになりました。何故ダメなのでしょうか??20分の3aと、20分の280に分けてでも必ず約分しないといけないからでしょうか?? b24- A 00 3a 14 (イ) ある学校の昨年め生徒数は男女合わせて140人で, そのうちa人が男子であった。今年の生徒数は昨作年と比 べて,男子が5%増え,女子が10%減ったので, 男女合わせて6人増えた。このとき,bを@を使った式で表 しなさい。 昨の ad (05a+901140-a) =4000te I9atl2600-90a -14000+L 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 (1)の解き方が分かりません。答えと解き方を教えていただけたら嬉しいです😭 L20 x(あ+) 問3) 0=V6-/2, y=/6+V2のとき, 次の式の値を求めなさい。 (1) -2cy+y (2) 2-y° 4 未解決 回答数: 1