学年

教科

質問の種類

数学 中学生

画像が例として出され、身の回りの関数をみつけ式を作るという課題が出されました。何を調べればいいでしょうか?

●どうなる子孫!? ★テーマ設定の理由 ☆今日本ではお年よりの人口が増加し、高齢化が進んでいます。う そんな中、私はテレビで子供の人口が減少していることを 知りました。減っている理由に、親が子供を作らない。自殺する [子供が増えていることでした。後先が不安になった私はさっそく 調べることにしました。 ・品 ~g nonno. *~ 何年度(土) 1950 1970 1990 1998 人口の 27 37 19 13 15歳未満の人口が年々一定であると仮 定すると、y=ax+bに (1950,37) (1998.15)に代入。 ☆ { ①.より 37= 1950a+b① 13=1998a+b② ☆ 1 a=-= b = 1014 y=-1/2x+1014 ~15歳未満の人口はいかに〜 58 ☆ -45-4 $ 35 20 1 25. (@) うばかりで 20. 15 10 5 @ @ ~ 3 3 e @ @ 4 うぉ~っ S DDD 104121050) 10% 13. veeeeeeeeeeeeeeeeeeeeel [ 一次関数的にいうと10年後には10%、20年後には5%と、 とんでもない結果になってしまいました。ありえないと思い ますが、確実に15歳未満の人口は減っています。逆に中国 のほうでは一人の対策などの人口がふえにふえ困ってい るのになぜ日本はこんなに子どもが減っているのでしょうか。 「子のことなんてしった。わね~」と思いのそこのあなた、私たち 上ったとき支えてくれるのは後に生まれる若い世代の人たち なんですよ、もっと心こくに考えるべきじゃないでしょうか? A. e AFF 10₂ e 1990 1998 2008 (t₂)

未解決 回答数: 1
数学 中学生

全部の答え教えてください!

20点 /20 ある正の数を2乗するところを誤って2 倍したため, 計算の結果は63小さくなった。 正の数 xを求めなさい。 x= 2 縦が25m, 横が30mの 長方形の畑がある。 この畑に, 右の図のような同じ幅の道を縦 25m と横に作り、 残った畑の面積 が644m²になるようにしたい。 道の幅を何mにすればよいです か。 20点 30m 120 20点 120 3 1個40円で売ると1日に20個売れるお菓子が ある。 このお菓子は, 値段を1円値下げするごとに, 1日あたり2個多く売れる。 このお菓子の1日の売 上総額が1050円になるのは, お菓子の値段を何円値 あげ 下げしたときですか。 1行目 4 右の表のよ 1行に7個 2行目 8 9 10 11 12 13 14 うに, ずつ、 自然数を1 から順に並べてぃ 3行目 15 16 17 18 19 20 21 く。 次の問いに答 : えなさい。 ⠀ B ⠀ A ⠀ (1) n 行目の左はしの数を, n を使って表しなさい。 1 2 3 4 105x2 1cm /20 5 6 7 (2) 左はしの数と右から2番目の数の積が5396にな るのは何行目ですか。 *** ・20点 最後にカだめし! 5 右の図で,四角形 ABCD は, AB<BC, AB=1cmの長方形であ る。 辺BC上にBE=1cm となる点Eをとり, 正方 B1cm E 形ECFG をつくると, 長方形ABCDの面積と正方 形ECFGの面積が等しくなった。 このとき、辺BC の長さを求めなさい。 (三重) /20 F D

解決済み 回答数: 1