数学 中学生 6ヶ月前 この問題の解き方がわかりません。丁寧に教えていただけるとうれしいです! (1) 右の図のように,直線y=-x+5上のx>0の部分に点Pをとり,Pからx を求めな 1 軸に垂線PHをひく。 また, 直線とx軸との交点をQとする。 △PQHの面積が 64のとき、点Pの座標を求めなさい。 適してい 1 y= +5 AAP 0 H I 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 (2)解説お願いします ②図で,2点A,Bは放物線y= =1/2x上の点であり、座標はそれぞ れ2-4である。次の直線の式を求めよ。 (1)点Aを通り△AOBの面積を2等分する直線 (2)原点Oを通り△AOBの面積を2等分する直線 B う IC 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 支給!この答えが±12になるのですが、なぜ-12も入るのでしょうか? 0 = $ (3)xについての2次方程式 4x2+mx+9=0の解が1つになるときのmの値をすべて求めなさい。 (2x+3) = 4x²+12x+9 0=01 (2x F(2 222 (+1) 343 tea sox 16 44212x+9=01 144 X=-12144-144 8 x=-12 )C= 8 22 3 2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 至急お願いします この問題の途中式を教えてください 答えは a=3 b=2 です (2)2次方程式 62 2-5x+1=0 の2つの解を,それぞれ2倍したものが、この2次方程式 ax2-5x+b=0(a≠0) の2つの解となる。このとき、定数a, b の値を求めなさい。 6x5xt1=0 3 77-2 -12-3 -6 (3x-1)(2x-1 7C:3 20= 2 12倍 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 この問題の途中式を教えて欲しいです 答えはa=-9,b=8です 157 次の問いに答えなさい。 □(1) 2次方程式2+3x100の2つの解に、それぞれ6を加えたものが,の2次方程式 x2+ax+b=0の2つの解となる。このとき、定数a, b の値を求めなさい。 解決済み 回答数: 1