数学 中学生 約3年前 この(1)(2)(3)個 やり方&答え知りたいです お願いします。 ハルアリフ問題!! 問題1 972. の 右の図において、①は関数y=ax、 ②は関数y=ーのグラフ 18 6 KA である。点Aは①と②の交点で、 そのy座標は6である。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1) 点Aの座標を求めなさい。 I 0 (2) 定数aの値を求めなさい。 (3) 2のグラフ上の点で、α座標と g座標がともに自然数となる点は 全部で何個ありますか。 A 問題2 右の図のような台形 ABCD がある。 辺 AD を軸として、この B 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 分かりません教えてください🙇♀️ 口(5) 関数y= a.z° について, 2の値が-2から6まで増加するときの変化の割合は, エの値が0から1まで増加す ときの変化の割合より3大きい。 このとき, aの値を求めよ。 未解決 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 これどう解くんですか?教えて下さい😣 11次の問いに答えなさい。 関数y=ax+2について, zの値が-1から3まで増加するときの」の増加量が-8であった。このとき、 の値を求めなさい。 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 解説と答えをお願いしたいです。 18 国右の図において, ①は関数y=ax, ②は関数y=-めグラ フで,点AはTDと②の交点で,そのy座標は6である。点Aを 通り,9軸に平行な直線とc軸との交点をB, c軸に平行な直 線と9軸との交点をCとし, ①のグラフ上に点P, y軸上にy 座標が-8である点Qをとる。三角形OPQの面積が四角形O BACの面積と等しくなるとき, 点Pのα座標をすべて求めな さい。 の (日) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 点Dのx座標をtとすると、どうしてy座標が−t+6になるのか分からないです。どなたか教えてください。 208.1円 3 右の図は, 2つの関数y=-x+6 y とy=ax+2(a>0)のグラフである。 関数y=-x+6とx軸, y軸との交点 をそれぞれA, B, 関数y=ax+2と y軸との交点をC, 2つの関数のグラフ の交点をDとする。 △OABの面積が ABCDの面積の3倍のとき, aの値を 求めなさい。 B リ= ax+2 D A y=ーx+6 未解決 回答数: 1
数学 中学生 4年弱前 見にくくてすみません💦 解き方を教えてください🙇♀️💦 (2) 右の図において, ①は関数y=ax, ②はy= 18 のグラフである。点 6 XA Aは①と2の交点で,そのy座標は6である。 このとき,定数aの値を求めなさい。(高知改) mO(2) ゴ 会 解決済み 回答数: 1