回答

回答

一次関数の変化の割合(傾き)ってyの増加量/xの増加量なんですよね。そして、xの増加量は3−(−1)=4で、yの増加量は−8です。よって変化の割合(傾き)は−8/4=−2となります。
ここで!裏技を覚えておきましょう!
実は傾きって下の写真の通りなんですが、y=ax+bの aの値と一致するんですよ。(下の通り)
よって傾き(=a)=−2よりa=−2
傾きがaと等しいのはよく使うので覚えておきましょう

🫶🏻♡

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉