数学 中学生 4ヶ月前 この問題の解き方を詳しくお願いします。 答えは、33π㎠になります。 3 球の切り口の面積 半径7cmの球を, 中 00008 To 心から4cmの距離にある平 面で切ったとき 切り口の円 の面積を求めなさい。 02 〈10点〉 (R5埼玉) =90 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4ヶ月前 英作文なのですが、採点、指摘して欲しいです💦 I will give a clothes which I don't wear to my sisters. I have two reasons. First,I can it easily. Secnd,If I giv... 続きを読む 間で 7 英語の授業で、「今後、服を手放す際に、どのような手段を選ぶか」についの をすることになりました。 それに向けて、次の(条件)に合うよう、あなたの い。 条件 ①下の内の四つの手段から一つを選ぶこと。 . を参考にして書いてもよい。 なぜその手段を選ぶのかという理由も書くこと。 ③ まとまりのある5文程度の英語で書くこと ・売る ・他の人にあげる . 寄付する の間 間で 兄弟姉妹や友だちにあげる) (例: *フリーマーケットやオンラインで売る) の間 慈善団体に寄付する) ・リサイクルに出す (例:リサイクルのためにお店に持って行く [注] *フリーマーケット=flea market 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 4ヶ月前 私は右の写真のように、線分BCではなく線分ACの垂直二等分線を引いたのですが、これでは間違いなのでしょうか。 教えてください🙇🏻♀️ 5 次の図の△ABCで,3つの頂点A,B,Cを通る円の中心〇を作図によって求めなさい。 ただし,作図には定規とコンパスを用い, 作図に使った線は消さないでおくこと。 (4点) (8) AE A .FE (d 大 0 SAO TOME (S) JYO B ** 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4ヶ月前 一応答えは出たのですが1から分かりやすく教えていただきたいです。お願いします🙇♀️ 36 TO 50 O 18 (2)1から6までの目が出る大小1つずつのサイコロを同時に1回投げ, 大きいサイコロの出 た目の数をa, 小さいサイコロの出た目の数をbとします。 このとき、1の値が1/2sq S3となる確率を求めなさい。 だし,大小2つのサイコロは,どの目が出ることも同様に確からしいとします。 3456 1 2 2 NM T 3 3 N 1 2 3890 3 2 4 2 1 3 3 3 5 3 14 1 2 2 5 ⑤ 1/ 3 4 5 / S 2 5 1/2 N/W Aがおこる確+Aが起こらない確=1 Aがおこる確:1-Aが起こらない wp Vil a 1 b3 a ろく b 2 3 b 6 1 366 つずつのサイコロを同時に1回投げ, 大きいサイコロの出た目の数を 未解決 回答数: 1
数学 中学生 5ヶ月前 (3)と大問2の(3)、大問3の解き方教えてください🙏 2 図のように, 関数 y=x のグラフ上に点Aがあり,x座標 は-1である。 点Aを通り傾きが1の直線と関数y=xのグ ラフの交点のうち点Aと異なる点をBとするとき,次の問 に答えなさい。 (1)点の座標は, 19 20 である。 (2) AOBの面積は21である。 ( (3)△AOBを直線ABのまわりに1回転させてできる立体の体積は22πである。 と コップ 一 B x 7-8-2 -2cm (3) 3 図のように、底面の半径が4cmの円錐を、底面と平行2 で切断した立体の内部に内接する球0がある。 切断面の円の半 242526 径が2cm のとき,球0の体積は, ncm3である。 は 27 ばいけ! ラスでできた た 473 どもはその日よ .4cm ( 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 5ヶ月前 タ、チの問題が解答を読んでもどうしてこうなるのかよくわかりません。 どなたか教えてください。 Jetroqmi es 915 abtow ady abrow edt mod ebam 978 Berb (6)袋の中に 1,2345 の数字が書かれたカードが1枚ずつ入っている.その drea 中から1枚ずつカードを取り出して、左から順に並べて3桁の数字を作る. Chalinge 3桁の数字は全部でセソ個できる. gatergunnelsdt arinida Viote aidt to retirw odT タ 3桁の数字が奇数である確率は である. チ ti Leo ni beasqqad Vidiadorq noeroq blo-rsay-08 aeroda pirat 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 5ヶ月前 (123)のやり方教えてください🙏 t 3 図の円錐を底面に平行な平面で切り, A,B,Cの3つの立体に分けるとき,次の 符号を入れなさい。 に数または A A. 1 cm B 2√29cm 10cm (1) 立体 A の体積は (31) (32) πcmである。 (33) (34) (2) 立体Bの体積は 3 πcmである。 (35) (3) 立体 C の表面積は25+ ③36 (37) (38) ③39 πcmである。 塩 3 cm 4 cm 216+2=13-30 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5ヶ月前 中3数学の二次関数のグラフの問題です。 ⑴のaの値が3分の2になるのですが、その理由が分かりません。解き方を説明してください。 3 右の図のように,関数y=a” のグラフ上に,座標が 4, y座標が正と なる点Aがある。点Aとy軸について線対称な点B をとり, 線分ABを 一辺とする正方形ABCD をかいたところ, 線分 CD は y = az' のグラフと 異なる2点E,F で交わり, CD : EF=2:1となった。 これについて,次 0 の問いに答えなさい。 ただし, 点C, E の座標は負とする。 (1) αの値を求めなさい。 【正答率13.5%】 TOA y Yi y=ax2 B A C D E 0| 48 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5ヶ月前 この問題解説を読んでも分かりません。 どなたか教えて頂けませんか? algooq mads eron-admomo add bodag bars od slgung syaaaniMa boturing slquaq 6)袋の中に赤玉2個 白玉3個 青玉5個合わせて10個の玉が入っている。この袋 の中から同時に4個の玉を取り出すとき、取り出された玉の色が2色である場合 の数はト通りである. また, 同時に5個の玉を取り出すとき、取り出された玉 の色が3色である場合の数はナ通りである. Das sieldaT U bluoda atobuse 解決済み 回答数: 1