数学
中学生
解決済み
(123)のやり方教えてください🙏
t
3
図の円錐を底面に平行な平面で切り, A,B,Cの3つの立体に分けるとき,次の
符号を入れなさい。
に数または
A
A.
1 cm
B
2√29cm
10cm
(1) 立体 A の体積は
(31)
(32)
πcmである。
(33) (34)
(2) 立体Bの体積は
3
πcmである。
(35)
(3) 立体 C の表面積は25+
③36
(37)
(38) ③39 πcmである。
塩
3 cm
4 cm
216+2=13-30
数学解答
1 (1) ...
②… 7 ③ 6
(2) ④·
...
⑤・・・ 4
(3) ⑥
⑦・・・2
⑧... 7
(4) 103
111125
⑨・・・ 2
132
(14) 3
(5) 8
(6) 16.1 17. 1
18... 0
(7) (19 3
20 1
nol (8) ②1・・・ 1
②②22
2(1)(
(2) 26
232 24... 3
1275
(3) 3 (4) 29.
1 30.5
3 (1) ③15
(2) 33
(32)
・6
E
Bw.
・ 634・・・
5 35...3
(3) 36.7 372 382 39... 9
4 (例) AQCと△BPCにおいて, AC=BC
•ア,∠ACQ=∠BCP•••••• イ, CQ=
CP ウ ア イ ウより2組の辺
Aとその間の角がそれぞれ等しいので
△AQC=△BPCとなり,∠CAQ=∠CBP
......(I)
△APR と△BPCにおいて, エ
より, PAR = ∠PBC・・・・・・ オ 対頂角よ
り,∠APR=∠BPC・・・・・・ カオ カより、
2組の角がそれぞれ等しいので
AAPRABPC to blo
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81