学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急です!3年数学の2次方程式の利用のところです。1~6の問題の解答と解説をお願いしたいです💦 できるやつだけの回答もウェルカムです!! 答えをなくしてしまった私が悪いのですが、明日テストなのでよろしくお願いします🙇多くてすみませんm(__)m

17 +20 3140 210 B40 70 St²- 30tt 70 3. 次の各問いに答えなさい。 2549 2702114 70 2,4 (2 (+-3)² = 9 +7014 (1) 正方形の縦2cm、横を3cm長くして長方形をつくったら、その面積はもとの正方形の面積の2倍になった。このとき,もとの正方形の 1辺の長さを求めなさい。 レース-6=0 x²+x+6=0 1369 (2) 縦、横の長さがそれぞれ17m, 20m の長方形の形をした土地がある。 この土地に、 右の図のように 幅が一定である道を縦に1本, 横に1本つくり、 残りを畑にすると、畑の部分の面積は270㎡になった という。このとき, 道幅は何mであったか求めなさい。 (17-x)(20-x)=270 x=37土1369-280 340-17-20%+2=270 f (x+2)(x+3)=2x² ズーx6=2x² 7 262-77x+70=0 x=37±√ (3) 右の図のような, 横の長さが縦の長さよりも3cm長い長方形の紙がある。 この4すみから1辺が 5cmの正方形を切り取り, それを組み立てて直方体の容器を作ると, その容積は200cmになった。 このとき,もとの長方形の紙の面積を求めなさい。 2 5×(x-10)×(x-7)=200 ²-17x+70=40x=15,2 1 x 5 x(x²-17 x +70) = 288x; G 17m (4) 右の図のような長方形 ABCD において, 点Pは頂点Aから辺AB上を, 点Qは頂点Dから辺 DA 上を同時に出発し, それぞれ点 B, Aまで移動する。 点Pの速さが毎秒1cm, 点Q の速さが毎秒2cm であるとき, △APQ の面積が8cmになるのは出発して何秒後かすべて求めなさい。 XX(12-XXX- =8 x2-6x+8:0 x>0より 4秒後と2秒後… 5cm 2-17x+30=0 (x-15)(ⅹ-2)=0 15×18=170x 170cm² 5cm B 20m 3 (-4)(x-2)=0 xx(6-2)=8 x2+6x=8 X=4₁2 12cm (5) 1個80円の値段で売ると, 1日300個売れる商品がある。 この商品の値段を1円値下げするごとに, 売り上げ個数が6個ずつ増える。 この商品の1日の売り上げ金額を25200円になるようにするには、 何円値下げしたらよいか求めなさい。 D 6cm C 5895 1240 5 170

未解決 回答数: 0
数学 中学生

何故移行をしてるのに符号は変わらないの?

TERCAR ROLL #AFFICY 4240 INTERN REAGI SU2712the ショートケーキを焼円、ゼリーをyとすると (4²5g=2180① 2x+by=1720.② ① 2000円を持って, ショートケーキとゼリーを買いに行った。 ショートケーキを4個とゼリーを5 買うと180円不足し、ショートケーキを2個とゼリーを6個買うと280円余る。 ショートケーキ _個とゼリー1個の値段をそれぞれ求めなさい。 ②x2⑦ 42+/283440 ~)枚+5=2180 7=1260 y=180 ②より100g+50+x=200g+100+28+150 199-9-190② 982~98g=-392 100g+50+x=2(100x50+y)+140②-) 1992-28g=-190 -10/% ②に代入して ⑩×80-② ×100 ショートケーキ320円 ゼリー 180円 3けたの自然数があり, 十の位の数は5である。 百の位の数と十の位の数の和は、一の位の数よ り 大きく,また,もとの数の一の位の数と百の位の数を入れかえた数は,もとの数の2倍より140 大きい。 もとの数を求めなさい。 もとの数の角の位の数を入っ一の位の数を帯とする100x+50+yと底かる。 O'x If - x+5=y+l 4x+5×180-2180 ②に代入して (x+y=60... 80x+y=4800 80 (100 x + 100 18 = 55 - 6 - ) 108 x + 80 % = 5500 x+ -28x -700 x=25 40=2180-900 4x1280 * = 320 -9C = 2. =-202 (1) 昨年の男子と女子の自転車通学生の人数を,それぞれ求めよ。 昨年の男子を大人、好きな人とすると OLE 256 ①より 2-2=-X xy=-4… ある中学校の昨年の自転車通学生は, 男女合わせて60人だった。今年は昨年に比べ、男子は8% 増え、女子は20%減ったため、全体で5人減った。 このとき、次の問いに答えなさい。 ①に代に 25+g=60 今の子と女子の自転車通学生の人数をそれぞれ求めよ。 ショートケーキ 320円, ゼリー180円とすると これは問題に適する。 よって、 x=6.g=6mm もとの自然数 256となり これは問題にあう。 よって、 " 昨年の男子の車を25人 女子を35人とすると ¥:35 よって. これは問題に適する。 昨年の男25人 昨年の女35人

未解決 回答数: 1
数学 中学生

中学2年のテストです。 分からないので教えてください🙇‍♀️

a P 2 Z店では、弁当 A.と弁当Bの2種類の弁当を販売しており、ある日,弁当Aと弁当B を合わせて100個仕入れた。 弁当 Aは1個につき, 400円で仕入れて650円で販売し, 弁当Bは1個につき, 300円で仕入れて500円で販売した。午後4時に,弁当Aは10個 売れ残っており、弁当 B は売り切れていた。午後4時以降, 売れ残った弁当Aを, 1個 につき650円の20%引きで販売したところ, 10個すべてが売れた。この日に弁当Aと弁 当B を販売して得たZ店の利益は20950円であった。 このとき,あとの各問いに答えよ。 ただし、利益は,弁当を販売して得る代金の合計から, "弁当を仕入れるのに支払う代金の を引いたものとし、消費税は考えないものとする。 (1) この日の午後4時以降に販売した弁当Aの1個の値段を求めよ。 (2)次 る。 Aと弁当Bの個数を求めたものであ は,この日にZ店が仕入れた弁当 に適切なことがらを書き入れよ。 仕入れた弁当 Aの個数を個, 仕入れた弁当Bの個数を3個とすると, 弁当 A と弁当B を合わせて100 個仕入れたので, (ア) 弁当 A と弁当を販売して得た利益は20960円であったので, ...(1). = : 100 このことから、 仕入れた弁当 Aの個数は である。 ...... =20950 (ア) と (イ) を連立方程式として解くと, 1² 3 = T 個, 仕入れた弁当Bの個数は C

未解決 回答数: 1
数学 中学生

数学です。 写真の解答例のように書かないと⭕️にならなくて どうやって覚えたらいいか教えてください。

10 15 20 5 25 1 3章 1次方程式 2 1次方程式の利用 問 1 1次方程式の利用 方程式を使って身のまわりの問題を解決する方法を学びます。 右のレシートから, ケーキを3個と150円の ジュースを2個買うと、 代金の合計は1050円で あることがわかります。 次の をうめて, 代金の関係を表してみましょう。 (ケーキの代金)+ Qのケーキ1個の値段は、1次方程式を使って, 次のように求めることができる。 ® 解答例 ケーキ1個の値段を x円とする。 ケーキ3個の代金は 3x F ジュース2個の代金は (150×2) 円 であるから、代金の合計について 3x+150×2=1050 3x+300=1050 3x=750 x=250 ケーキ1個の値段を250円とすると, 代金の合計は1050円となり問題に 適している。 圏 ケーキ1個の値段は250円 えんぴつ 鉛筆を6本と80円の消しゴムを3個買うと, 代金の合計は540円でした。 鉛筆1本の値段を求めましょう。 スイーツショップ 2020年 ケーキ x3) ジュース 300円 (単150円×2) 合計 Ama 1,050 円 問題を解く手順 [1] 求める数量を 文字で表す。 [2] 等しい数量を 見つけて, 方程式 に表す。 [3] 方程式を解く。 [4] 解が実際の 問題に適して いるか確かめる。 問題を解く手順を 参考にしよう。 3 1次方程式 201次方程式の利用

未解決 回答数: 0