数学 中学生 3年以上前 (1)と(2)の答えを教えてください🙏 問3 右の図のように, △ABCのZBとZCの 二等分線の交点をIとし, Iから3つの辺に 垂線をひいて,AB, BC, CA との交点を それぞれ D, E, Fとします。 (1) ID=D IE= IF であることを証明しなさい。 (2) 半直線 AIはZBACを2等分することを 証明しなさい。 (3) 右の図に,Iを中心として, IE を半径と する円をかき入れなさい。 B 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 証明の部分を教えてください🙏🙇♀️ 問3 石の図のように, △ABCのZBとZCの A 二等分線の交点をIとし, Iから3つの辺に 垂線をひいて, AB, BC, CA との交点を それぞれ D, E, Fとします。 (1) ID=IE=IF であることを証明しなさい。 D (2) 半直線 AIはZBACを2等分することを 証明しなさい。 (3) 右の図に, Iを中心として, IEを半径と する円をかき入れなさい。 B E 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 黒い線のところでどうして仮定と証明で順番を変えなければならないのでしょうか?ぜひ教えてください! 5下の図の直角二用力 分線と ACとの交点をDとします。 BC上にあって(2DEB# 90° でお AB = EB」となりまするこのことを さい。 A お D イメ 。 E B O 。 AABD とAEBD において TTO。 仮定から ZBAI/= ZBED= 9 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 この証明の続きで、直角三角形の合同条件で書く時に 直角三角形の斜辺と1鋭角がそれぞれ等しいのでって書きますか? 2右の図のように,直角二等辺三角形ABCの直角の頂点Bを通る直線eに, A, Cから垂線AD, CEをひく。このとき,次の問いに答えなさい。 口(1) AADB=ABECを証明せよ。 AADBとABECで 尿定より、2ADB-2BEC =90、 るの 角一学辺角的ワフつの辺は暗しいの。 AB-BC LABD-100-(964LCBE) BCE-106-(90+4CBE) C A e D B E ,より,2ABD=2BCE © 0.2,回 り 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 この図の書き方教えて下さい 直角三角形の合同条件を使った証明数 p.145 Q4 △ABC は AB=ACの二等辺三角形で、 ZA は鋭角で,辺BC の中点をMとする。 点Mから直線 AB にひいた垂線と ABとの 交点をDとし, 点Mから直線 ACにひいた 垂線と AC との交点をEとする。 このとき, 次の問いに答えなさい。 DD (1) 図をかきなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 証明の書き方が分かりません。説明よろしくお願いします。 げん 4右の図のように, 円○の弦をPQとし, ba 中心OからPQにひいた垂線をOHとします。 このとき,垂線OHは弦PQを2等分することを 3Cm 証明しなさい。 3 C P H Q 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 2を教えてくださいm(*_ _)m 2/ 右の図の△ABC は, AB=DAC の二等辺 A 三角形で,点D, E はそれぞれ辺 AB, AC 上, D E 点F,Gは辺 BC上にあり, DFLBC, EGIBC である。このとき, DB=EC なら ば,ADBF=△ECG であることを証明し B F G C なさい。 未解決 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 答え合わせしたいので、わかる方、回答お願いします🤲🤲 記号= を使って表しなさい。また, そのとき使った 下の図の三角形の中から, 合同な三角形の組をすべて選び, 2. >p.137(間1 合同条件を,それぞれいいなさい。 A G 5cm E<50° 4cm D B 5cm C 4cm F M J 5cm L H 5cm P 5cm 4cm 4cm Q(40° N 0 5cm R K 回答募集中 回答数: 0