数学 中学生 2年以上前 解説を読んでも全くわかりません。誰か分かりやすく教えてください!明後日テストです。お願いします🙏 Umil 重 ○大小2つの長方形の花だんがある。 小さい花だんのまわりの長さは28m で,縦は横よりも短い。 大きい花だんの縦と横の長さは、小さい花だん の縦と横の長さよりそれぞれ2mずつ長い。 大きい花だんの面積は, 小さい花だんの面積の2倍より13m² 小さい。 小さい花だんの縦の長 さを求めなさい。 〔福島〕 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年弱前 周りの長さの求め方を教えてくださる方いませんか? (3) 右の図のような△ABCにおいて, ∠B, ∠Cの二等分線の交点をIとし, I を通り、辺BCに平行な直線と辺AB, AC との交点をそれぞれEF とする。 このとき △AEF のまわりの長さを求めなさい。 [ B 8cm .5cm 6cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 これどう求めるのか教えてください🙇♀️ (7) 下の図のおうぎ形OAB において, ∠AOB=90° 半径 OA, OB の長さは20cm である。 このおうぎ形について, A が0に重なるように折り曲げたとき,その折 り目を図のように CD とする。このとき, アミ部分のまわりの長さを求めなさい。 ただし, 円周率は とする。 A C D B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 よくわかりません 解説お願い致します🙇♀️ 例題3 〈円とおうぎ形〉 右の図のおうぎ形OAB について、次の問いに答えなさい。 ただし、円周率は とする。 (1) おうぎ形OAB のまわりの長さは何cm か求めなさい。 (2) おうぎ形OAB の面積は何cm² か求めなさい。 [ポイント おうぎ形の半径をr, 中心角を a l=2πrx S=πr2x a 360 〔解説〕 (1) 2m×18× 360 20 80 360 80 360 + 18×2=8+36(cm) (2) m×182× -=727 (cm²) 弧の長さをℓ,面積をSとすると、 18cm 80⁰ B (8+36) cm STEP 72cm ² 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 対応表を書いたんですけどそこからどうやって分かるんですかー? 中2 (A) 数学 夏期講習小テスト① ~ 1次関数とは ・ 変化の割合~ 完ペキにすれば 75点 得点 氏名 問1 次のx,yの関係について,yをxの式で表しなさい。 また, yがxの1次関数であるものに は○、そうでないものには×を書きなさい。 (完答各1点) ① xmはykmである。 X 1000 2000 2 ② 3000mの道のりを分速 xmの速さで 歩くと分かかる。 X 2 y 3000 1500 ③ 半径xcmの円のまわりの長さはycmで ある。 ①式 ③ 式 記号 記号 /10 記号 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 やり方が分かりません。分かる方は、教えてくれませんか? ⑤ 連立方程式 5x+2y=8 2x+3y=1 DA を解きなさい。 A MO 246 ACTI (答) 15 ⑥点(-4, 7) を通り,直線y=-3x+2 に平行 501 な直線の式は, y= である。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 4番の問題と2の2の問題を教えてもらいたいです。 fate ③ xkm離れた道のりを時速25kmで走ったら, y時間かかった。 y=[ ④ 今月は先月の体重xkgより3%増えて, ykgになった。 y= X x+0.003x 76 はじ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 この黄色い線で引いてる部分の式を説明して欲しいです。解説も読んだんですが15分がどこから出てきたのかが分からなくて説明してくれると有難いです。 火の早題を連立方程式を使って解きましょう。 1) まわりの長さが 5400mの池を、 AとBは同じ所を出発して、 反対の方向に まわります。2人が同時に出発すれば、AとBは 18 分後に出会いますが、 AがBより 10分おくれて出発すればAは出発してから 10 分後にBと 出会います。 A,Bそれぞれの速さは分速何mですか。 Aの速さを分速….Bを分達とすると x+y=300 { xf ¥2+4x=1080 AND 1/20 m/11² B (80m/c7) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 答えと解き方式を教えてください ロ 1.式と計算 3m 節 3m あえよ 右の図のような, 1 辺 am の正方形から 1辺3m の正方形を切り取った形の花壇がある。 am かだん 2. (1) 花壇のまわりの長さを式で表してみよう。 (2) 花壇の面積を式で表してみよう。 5 am (1 単項式と多項式 未解決 回答数: 1