数学
中学生
この黄色い線で引いてる部分の式を説明して欲しいです。解説も読んだんですが15分がどこから出てきたのかが分からなくて説明してくれると有難いです。
火の早題を連立方程式を使って解きましょう。
1)
まわりの長さが 5400mの池を、 AとBは同じ所を出発して、 反対の方向に
まわります。2人が同時に出発すれば、AとBは 18 分後に出会いますが、
AがBより 10分おくれて出発すればAは出発してから 10 分後にBと
出会います。 A,Bそれぞれの速さは分速何mですか。
Aの速さを分速….Bを分達とすると
x+y=300
{ xf
¥2+4x=1080
AND 1/20 m/11²
B (80m/c7)
*AがBより
10 分おくれて出発すればAは出発してから 10 分後にBと
出会うより
Aは 15 分 B は 20分進む
15 x + 20y
3 x +
Ay
=
=
5400
1080
両辺を5でわると
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
なるほどです!ありがとうございます