数学 中学生 7ヶ月前 この問題の解き方を教えてください🙇 練習 | 解答 別冊 p.18 Q そうたさんとかなさんの2人の所持金を合計すると3400円でした。2人とも500円のサンドイ ッチを買ったところ, そうたさんの所持金はかなさんの所持金の2倍となりました。 そうたさん のサンドイッチを買う前の所持金は何円か, 求めなさい。 12 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 この画像の方法(?),どういう意味ですか? わからないので教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️ 1章-1 素因数分解 学習の基本 4 素因数分解と約数・倍数 素因数分解と約数・・・素因数分解を利用して, 約数を求めることがで きる。 例 28を素因数分解すると, 28=22×7 22の約数 7の約数 28の約数 1 — 1×1=1 7 — 1×7=7 I 1 — 2 × 1=2 2 7 — 2×7=14 22×1=4 22 7-22×7=28 28の約数は, 1, 2, 4, 7, 14, 28の 6個。 1 1 T 1 I 4 上の左の例を参考にして, 275の約数をすべ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 (2)の解き方教えてください‼️︎;; 答えは a = -1 です! 関数y=ax2 について、次の場合のαの値を求めなさい。 (1) x=-4のときy=4 (2)xの値が1から4まで増加するときの変化の割合が -5 (3) の変械が-2<x<2のときの最大値が3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 どうしてこの答えになったのかわかりません。 わかりやすい解説をお願いします。 第1問 次の問いに答えなさい。 xについての2次方程式+αx-40の1つの解がx=-2-2v/2 であるとき、もう一方の解を求めよ。 選択肢から選んでください。 ア 4 22~2 72+2√√2 I-2+2√2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 ここの(1)と(2)の答えがなぜこうなるのかがわからなくて解説お願いします🙇 答え (1)x(x-3)+(x+6)(x+3)=378 (2)18 3 各中学校からそれぞれ3人の生徒が参加し,中学生環境会議を開催した。会議のテーマに応じてA会場 に入る学校とB会場に入る学校を分けて行った。また,A会場の参加校よりB会場の参加校の方が2校多 かった。 会議の始めに,生徒たちは自己紹介カードを,それぞれの会場内で他の中学校から参加した生徒全員に 配った。2つの会場で配られたカードは全部で378 枚であった。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1) A会場に参加した生徒の人数をx人として, 方程式をつくりなさい。 (2) B会場に参加した生徒の人数を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 どうしたら解けますか?解説の、a=の分数の意味がわかりません。 (2) 2次方程式x-ax+2=0 の1つの解がx=2√2 であるとき, αの値を求めなさい。 また、 他の解を求めなさい。 [成城高〕 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 この問題の解き方を教えてください🙇 5:10 ・ + 92% 4〕 周囲1kmの池の周りを, 兄と弟の2人がそれぞれ一 定の速さで歩く。 同時に同じ場所を出発して,反対の 方向にまわると, 6分後にはじめて出会う。 また, 同 じ方向にまわると, 30分後に兄が弟をちょうど1周 追い抜く。 兄弟2人の歩く速さをそれぞれ求めなさい。 思考・判断・表現 ||| 0 閉じる 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 なぜ左辺に-4になるんですか右辺に-4ではないんですか?教えてください🙏 3 次の問いに答えなさい。 (7点×2) □(1) 周の長さが22cmの長方形がある。 縦の長さを2倍にして, 横の長さを4cm小さくしたら, 面積がもと の長方形より4cm小さくなった。もとの長方形の縦の長さを求めなさい。 もとの長方形の縦の長さをxcmとすると, x× (11-x)-4=2x×(11-x-4) 整理して, (x+1)(x-4)=0より, x=-1,4 x=-1は問題にあわないから, x=4 4cm 未解決 回答数: 2
数学 中学生 8ヶ月前 連続する2つの偶数は 2n 2n+2と表すのではないんですか 教えてください🙏 □ (2) 連続する2つの正の偶数がある。 この2つの数の2乗の和は、2つの数の積より28大きい。 このとき,こ の連続する2つの偶数を求めなさい。 連続する2つの偶数を x, x+2 とすると, x2+(x+2)=x(x+2)+28 3 次の問いに答えなさい。 46 (7点×2) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 中学二年の数学の問題です。(連立方程式) 真と実の二人が、周囲⬜︎mの池の周りを、同時に同じ場所を 出発して、それぞれ一定の速さでまわります。同じ方向にまわると、⬜︎分後に はじめてAがBに追いつき、反対方向にまわると、⬜︎分後に、はじめて 出会います。A.Bの分速をそれ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1