数学 中学生 約1年前 急ぎです! 出た目の数の積が偶数になる確率を求めて説明してください! 問1 はるかさん ひろとさん 大小2つのさいころを投げるとき 出た目の数の積が 偶数になる確率を求めなさい。 ひろとさん の考え 出た目の数の積が偶数になるのは, 少なくともどちらか一方が偶数で ある場合だから・・・ ad 3756-4752-b8b3-0d94cc901419/e/OEBPS/d-contents/kyouzai/contents/c_2_168_01/index.html p.220 61 04 0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 なんで6+8+10になるかが分かりません。教えて下さい🙇! B力をつけよう 立体の表面積 1 次の立体の表面積を求めなさい。 (1) 6cm 10cm- 10cm .8cm 10X ( 教 p.221~224 (6+8+10)+(1/3×8×6)×2=288(cm) 288cm² 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 解き方を教えていただけませんか?ちなみに答えは36πcm²です! 04 右の図のよ うに、底面の半径 が3cmの円錐を, O 頂点を固定して転がしたところ, ちょうど3回転してもとの位置にもどった。 このとき、この円錐の表面積を求めなさい。 - 倍になるよ。 3cm の 1年 113 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 図形の移動で対称移動とか回転移動とかの基礎的なやり方はわかるんですけどどういうときに対称移動とかするのがわかりません!例えばこの写真の場合、対称移動?回転移動と悩んでしまいます💦 1 角度の作図 > p.177.178 線分ABをもとにして, 大きさが 4 150° となる∠ABPの作図を考える。 (1) 150°=180°-30° と考えて, 150°の ∠ABP を作図しなさい。 B 説明す力をのばそう! 0 D 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 1年以上前 5番の問1は式を立てられたのですが (x+2y=880、3x=5y)、そのほかが全く分かりません。どのように求めるのか教えて欲しいです。 P5第4 ピア) 5 次の問いに答えなさい。 ある美術館の入館料は、大人1人と子ども2人では円となりました。また、大人 人の入館料と子ども5人の入館料は等しくなります。 このとき、大人1人と子ども1人の 入館料をそれぞれ求めなさい。 間 次の図のように、日分Cの交点を BとCをそれぞれ D, 結びます。 AD-AE. EB-FCT ZADEとCBEの大きさの比が2:5 である とき、BCFの大きさを求めなさい。 C 15 APICの面積が台形ABCDの面積の であるとき、 APの長さを求めなさい。 6 次の図のように、AD//BC, B町の台形ABCDがあります。 点PはAを出発して、 辺AB上を日まで働きます。 このとき、 下の問いに答えなさい。 MI AP-1cmのとき、 四角形APCDの面 Con A E る Sam D 15 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 この後が分かりません 練習2-2 平行四辺形ABCD の対角線の交点を通る直線が、 AD, BCと交わる点をそれぞれ M,Nとするとき、四角形MBND は平行四辺形であることを証明せよ。 A (仮定)四角形ABCD (結論) 四角形MBNDは平行四辺形である (証明) △ MBOとONDOにおいて B M 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 1年以上前 中学数学です。 13の答えって3y分のxにならないですか? 11:36 = = 3x²-12xy-364²_2x² +12xy - 1892 2 x²-544² 6 13 (-2xy ²)³+(-3x ¹³ ÷ {(−3x^²y^² ²³ ÷ ( − 3²2 x ²y)} ÷ (− ²4²) ² v) | − − 8x³y³ ÷ { $2²9¹ × (- 32²³3 ) } x 694 x = X 3x24 6 x 1 - fx³y² + ( - 6 29 9 ³ ) x +48 4 = 474 + **** 76Kdys x AF* 3 3y # 2 142c2 + (3y+3)-(2y2-y-1) を因数分解せよ。 ulla 63 ₂X 2 = 2x² + 3(y+l) x − ( 2Y+1)(Y-1) 2y+1 -(Y-1) -(2y + 1)(F-1) (x+2y+1)(2x-y+1) Point (29) = xaxb 指数法則 4y+2 -Y+1 3(y+¹) # 2² 494 sc8d7f4b458b0d080.jimcontent.com ◎たすきがけ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 (1)Aさんが勝った回数をX回、あいこの回数をyとして次の問いに答えなさい。 ①Bさんが勝った回数を、x、yを、使って表しなさい ②AさんとBさんのポイントについて連立方程式をつくりなさい (2)Aさんが勝った回数を求めなさい 分からないので分かりやすく教えて欲しいです I (思 3 AさんとBさんが10回じゃんけんを あた 行い, 1回ごとに次のポイントを与える。 ・勝った人には、3ポイント あいこのときは,2人に1ポイント ● ● 負けた人には, ポイントを与えない COND CONTATA ポイントの合計は, Aさんが9ポイント, Bさんが18ポイントであった。「+x CHUT 2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 どうやって求めるのでしょうか、、 教えて下さい!答えは9mです🙇🏻 ⑤ coe=5A #> DTVS (16) 横の長さが縦の長さより3m長い長方形の土地があります。下の図のように,この長方形の 土地の四すみからそれぞれ2mのところに、長方形の辺と平行な直線をひき,四すみにある 4つの正方形の部分と,真ん中の長方形の部分に赤いチューリップを植え、残りの部分に白い チューリップを植えると、赤いチューリップを植えた部分の面積が56㎡となりました。長方形 の土地の縦の長さを求めなさい。 x+3 2m、 2m 赤 SHORICA CONTAC 白 赤 白 赤 -3- 赤 II 赤 8 8 AS3043 解決済み 回答数: 2