学年

教科

質問の種類

数学 中学生

✧ᴴᴱᴸᴸᴼ✧ 数学教えてください🙏🙇‍♀️

5 下の図1のような直方体の形をした水そうがあり, 240 Lの水が入っている。水そうには, 給 水管Aと排水管B, Cがついており, これらを使って, 表のような操作をして水そうの水を半 分だけ入れかえた。図2は, 表の操作①を始めてからx分後の水そう内の水の量をyLとして, 操作3が終わるまでのx とyの関係をグラフに表したものである。 6 給水管A y(L) S 240 220 15120 120 文品 *(分) 30 0 5 15 排水管B 排水管C 図2 (20 この。 図1 15 表 (1)是 操作の はじめの5分間は排水管Bだけを開いて水を出した。 (2) ク 操作の その後, 排水管Cも開いて水そう内の水が半分になるまで水を出した。 ない残 操作の 水そう内の水が半分になったところで排水管B, Cを閉じ, 給水管Aを開いて, たとこ もとの水の量になるまで水を入れた。 5人の島 の このク このとき,次の (1) ~ (3)の問いに答えなさい。ただし, 給水管Aからは毎分一定の割 合で水が入り, 排水管B, Cからはそれぞれ毎分一定の割合で水が出るものとする。 220-25+6 95 の 太郎 6:25-220 b96 5-95 (1)操作のを行っているときのyをxの式で表しなさい。 リ= 5ス+6 (ニ (5,220(15ン120) (2) 排水管Cは, 毎分何Lの割合で水を出すか求めなさい。 (3) 水そう内の水の量が 160 Lになったのは, 操作①を始めてから何分後と何分後か求めな さい。 不成年 約を取り <公を注文し、 受付 ビニで支払った。 が J回0の合1 の支

回答募集中 回答数: 0