数学 中学生 3ヶ月前 解説お願いします🙏 lm 0 (2) 右の図において,曲線 l は関数 y=1/12 (20) のグラフで、点 Pが曲線 ℓ 上にあります。また、曲線は関数 y=1/2㎡(x>0)の グラフで,点P と 座標が等しい点Qが曲線上にあります。 線 分PQの長さが4となるときの点Pの座標を、途中の説明も書い て求めなさい。 その際, 「点Pの座標をtt > 0) とおくと,」 に続けて説明しな さい。(6点) P 8 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 この問題教えて欲しいです!! お願いします!! 7 下の図のような, 1辺の長さが6cmの正方形を底面とし,高さが8cm の直方体 ABCDEFGH があり, AE上にAI=6cmとなる点I をとります。 点Pが頂点Bを出発して毎秒1cmの速さで辺 BF を頂点Fまで動くとき,次の問い に答えなさい。 1 4 2 E 6 B H C 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 採点お願いしますm(_ _)m △ADEとDCOGにおいて 正方形の4つのは等しいから AD=CRO DE RC- 正方形の4つの角は等しい から∠ADC=CGDE=900 ③③より∠ADE=90°∠EPC LCUG=90° LEDCH ∠ADE=COG④ ①②④より、2組の辺とそ の間の角がそれぞれ等しいから △ADE:△CDG合同な図形の 対応する角は等しいからLDAE:LDCG.⑤ 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 この問題の解説をお願いします 問3 図4はAOP-45°となるまで三角定規を回転したものである。 辺OPと辺ABの交点をR,辺PQと 辺ABの交点をSPQと辺OBの交点をTとする。 OA=2のとき、後の12に答えなさい。 図 4 1 PRの長さを求めなさい。 B P S T Q R A 0 2 図5の色をつけて表した部分は, AOP=45°となるまで三角定規を回転したときに, 三角定規が 通った部分である。 色をつけて表した部分の面積を求めなさい。 図5 P A 0 B 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 数学です!!解き方をおしえてほしいです!! 4 右の図で、 6つの点A~Fは円周を6等分した点である。 これら の点のうち4個を選んで四角形をつくるとき,次の四角形のできる確 率を答えなさい。 □(1) 長方形 □(2) 台形 (長方形は除く) B A F C D E 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 この3問の問題がわかりません右2枚は答えです解き方の解説お願いします! 13.大、小2つのさいころを同時に投げて、出た目の数をそれぞれ a, b とする。そのa,bに対 して、原点O とする座標平面上に2点A(a, 0), B(0,b) をとる。 ただし, 座標の1目盛り を1cmとする。このとき次の問いに答えなさい。 y (1) 2点A,Bを通る直線が y=-2xと平行になる確率を求めなさい。 5 (2) 2点A, B を通る直線の傾きが整数となる確率を求めなさい。 (3) △OAB の面積が3cm以上になる確率を求めなさい。 I 0 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 40人クラスで誕生日が同じ人が1組でもいる確率は?(※うるう年ではない) この問題の考え方あってますか? 3/1 No. No. Dam ⇒3人が同じではないのは 1365×364×363)通り 1-1同じ人ではない確率)=(同じトの確率) 4人が同じではないのは (365×364×363×362)通り G 人が同じではないのは 365×364×363. ↓ x(365-(n-1)) 365×1365-(n-1)) 365~ なのでん=40なら 365×364×326 40 360 ということになる!! だから40トクラスで誕生日が同じ人がいる確率は 365×364× 36040 326 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 証明の採点お願いしますm(_ _)m 5 右の図で、四角形ABCD は正方形 であり,Eは対角線 AC 上の点で, AE > EC です。 また, F, Gは四角形 DEFG が正方形となる点です。 ただし, A 辺EF と DC は交わるものとします。 G E B F このとき,DCGの大きさを次のように求めました。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 ここ、正方形だそうですが、なぜですか? 7 次のことがらの逆は正しいですか。 正しくないときは, A そのことを示す反例をあげなさい。 B C △ABC=△DEF ならば ∠A=ZD, B=ZE,ZC=2F 「△ABCと△DEF で, ∠A.LO,LB=∠ELC:LFならば△ABCDDFF 正しいか正しくないか 正しくない (反例) △ABCは1辺の長さが3cmの正方形 正方形 △OFFは1辺の長さが4の場合、 ∠A=LD,∠B=LE, LC-LFではあるが、 △ABC=△DEFではない。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3ヶ月前 この問題教えてください!! お願いします!! 4回/数学 2 正方形の画用紙の4隅を画びょうでとめて掲示板に貼ります。 次の図のように、2枚目 “以降を重ねてるときは、その一部を重ねて貼ります。 例えば. 図1のように1枚ずつ べる貼り方で、画用紙を2枚貼るときは画びょうを6個。 3枚貼るときは画びょうを8個 ます。また、図2のように縦に2枚ずつ並べる貼り方で、画用紙を4枚貼る 個 6枚貼るときは画びょうを12個使います。 このとき、 次の問いに答えなさいよう e (配点13) 図2 図1 O • 0 問1 めなさい。 図1のような貼り方で, 画用紙を5枚貼るとき, 画びょうを何個使いますか 12 5:7 DODD 21=30 x=15 問2 図2のような貼り方をするとき, 60個の画びょうで貼ることができる画用紙の枚 数を求めなさい。 12 9/4 26 akyo 18 4:9 240 6=12=1:60 (21-360 30 回答募集中 回答数: 0