yがxの関数で,yがxの2次式で表される
ものがある。
この章では,次の形で表される関数について
考えていく。
y=ax²(aは定数,a≠0)
12
1 の関数 y=2x² について,さらに調べよう。
(1) 次の表を完成させなさい。
X
4
y
0
0
0
1 2 3 4
1
2
4
9
5
(2)との間には,どんな関係がありますか。
Q3 次の (1)~(3) について,yをxの式で表しなさい。
y=ar²+bx+c
2次関数
yがxの関数で,yがxの
2次式 つまり、
1.
(a,b,c は定数, 0)
で表されるとき、yはxの
2次関数であるといいます。
y=ax² は,yはxの2乗に比例するとみることができる。
このとき, αを比例定数という。
y 2
発展
1
また, yはxの2乗に比例するといえるものはどれですか。
(1) 1辺がxcmの正方形の面積がycm²
(2) 1辺がxcmの立方体の体積が yem
(3) 半径が cm の円の面積が ycm
[高校]
9 倍
》補充問題 p.264