学年

教科

質問の種類

数学 中学生

確かめ3、問5,6が合っているか見てください! ご回答よろしくお願いします!

(yの増加量)=ax (αの増加量)ア また、前ページの (*) の式から, 次の式が成り立つ。 1次関数の変化の割合は, æの増加量が1のみ ときの」の増加量に等しい。 xの値が増えると、 yの値はak増えると いえるね。 5 このことから,yの増加量はの増加量に比例する ことがわかる。 たしかめ 1次関数y=1/2x-2で, x 135 3 の増加量が1のときのの増加量を 求めなさい。また,の増加量が10のときのyの増加量を 求めなさい。 10 問5 下のア~⑦の表は,1次関数y=ax+bで,対応するxとyの 値の関係を表したものです。 ア~⑦の中から、変化の割合が3であるものを選びなさい。 IC -3 -2 -1 0 1 2 3 y -1 20 1 2 3 4 5 ⑦ ウ IC -3 -2 -1 0 1 2 3 y -7 -4 -1 2 5 8 11 IC -6 -4 -2 0 2 6 y -6 -3 0 3 6 9 12 6 さくらさんは,反比例の変化の割合について, 1次関数と みんなに 説明しよう 同じようなことがいえるかを考えています。 反比例の式を 24木 y= (x>0) としたとき, 次の問いに答えなさい。 IC (1) xの値が次のように増加するときの変化の割合を 求めなさい。 ① 1から3まで ②2から6まで (2) 反比例の変化の割合について, 1次関数と同じようなことが いえるでしょうか。 また, その理由を説明しなさい。

解決済み 回答数: 2
数学 中学生

6⑴以外教えてください

係y=- 1 I 1 一量について、 6 反比例のグラフ 反比例の関係y=1の グラフをかいたら、 点 (3.3)を通る双曲線 になりました。 口 (1) αの値を求めなさい。 点 (3.3)を通るから、 3 a 3 反比例のグラフ y= この式にx= 数のグラフをかきなさい。 a にx=3、y=3 を代入すると、 x a=9 a=9 (②2) 点 ( 12/18) は、この双曲線上にありますか。 (1) から、反比例の式はy= 9 x ば、点 ( 12.18) はこの双曲線上にある。 9 IC -9= x=12, y=18を代入して,等式が成り立て D 9 IC よって, (−1, -9) p.133~134 右辺=9÷12= 12=18で,等式が成り立つ。 9 y=- =122 に y=-9 を代入すると, 9÷xx=/1/2,y=18を代入すると,左辺=18, ある (3) この双曲線上にあって, y 座標が9であ る点の座標を求めなさい。 C チャレンジ □ 7 右の図のように 8 y=2(x>0)のグラフ 24 (2) -- x y A x=-1 両辺にをかけると, -9x=9 (-1,-9) 0 p.133-134 P 上の点Pから,x軸, y軸に垂直な直線をひ いて, 長方形 OAPB を つくるとき、この長方形 の面積を求めなさい。 ただし, 座標の1目もりを1cmとします。 BPの長さは点Pのy座標, APの長さは点Pのx座標となる。 点Pのx座標とy座標の積は8なので, 長方形 OAPB 比例定数 の面積は8cm²である。 B IC 変化と対応 MILH 8cm² 3節反比例 83 p.1 ||||||||| -5+

回答募集中 回答数: 0