数学 中学生 8ヶ月前 数学の二次方程式の利用の問題です。 解いてみたら、答えと違う答えが出てきました💦 どこが間違えているのか教えてほしいです🙏 お願いします。 6 右の図のような直角二等辺三角形ABC で, 点Pは, Aを出発して辺AB上をBまで動きます。 4028 P 19:8-7 また, 点Qは, 点PがAを出発するのと同時に Cを出発し. Pと同じ速さで辺BC上をBまで 8cm 動きます。 点PがAから何cm動いたとき, 台形 APQCの 32 面積が28cmになりますか。 2 104 B 8cm Q 'C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 数学の二次方程式の利用の問題です。 問題を見て、式を作ってみたんですけど合っていますか?教えてほしいです🙏お願いします。 9 右の図のような直角二等辺三角形ABC で, 点Pは,Aを出発して辺AB上をBまで動きます。 また,点Qは,点PがAを出発するのと同時に Cを出発し, Pと同じ速さで辺BC上をBまで 動きます。 点PがAから何cm 動いたとき, 台形 APQC の 面積が28cmになりますか。 A0~8 IP 9'8-7 2x 8cm 32 104 2 B 8cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 二次方程式の利用の同点問題です。 今週テストで焦ってます…教えてください🥲🙏🏻 すればよいですか。 mに -8m 右の図のような正方形ABCD で, 点P は,Cを 出発して辺 CB上をBまで動きます。また,点Qは, 点PがCを出発するのと同時にCを出発し,Pと 同じ速さで辺 CD 上をDまで動きます。点Pが Cから何 cm 動いたとき,△APQの面積は 40cm²になりますか。 10cm B C 2. 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 急ぎです! 問3を答えと解説付きで解いて欲しいです! 問3 長さが8cmの線分AB上を, 点PがAを出発してBまで動きます。 AP. PB をそれぞれ1辺とする正方形の 面積の和が36cmになるのは, A B P 点PがAから何cm 動いたときですか。 8cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 急ぎです! 問2の答えと解説付きで解いて欲しいです! 問2 1辺の長さが20cmの正方形の紙を、 図1のように切り取って 図2のような, ふたのついた直方体の箱を作りました。 図1 20cm この箱の底面積が 72cm 2 であるとき, 箱の高さを求めなさい。 図2 20cm- 高さ 00 D 23 さい 45 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 数学の二次方程式の利用の問題です。 1つ目の写真の問題です。 写真のように計算すると違う解がでてきます… どこが間違っているのか教えてほしいです。 お願いします! 例2 横が縦より4cm 長い長方形の紙があります。 3cm この紙の4すみから1辺が3cmの正方形を 切り取り, 直方体の容器を作ったら, 容積が 96cmになりました。 紙の縦の長さを求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 数学の二次方程式の利用です。 このかみの縦の長さというのは、立体を作った時の縦なのか、もとの切り取ってない時の縦なのか切り取った部分を抜いた縦なのか教えてほしいです🙏 お願いします! 例2 横が縦より4cm 長い長方形の紙があります。 3cm この紙の4すみから1辺が3cmの正方形を 切り取り, 直方体の容器を作ったら, 容積が 96cmになりました。 紙の縦の長さを求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 二次方程式の利用です。 答えと、解説お願いします。 2つの円柱 A,Bがあり,Aは底面の半径が,高さがりで,Bは底面の半径がy. 高さがェである。 2つの円柱の体積の和が体積の差の5倍で,表面積の和が40であるとき, とyの値をそれぞれ求めなさい。 ただし, zy とする。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 二次方程式の利用です。6と7が解説見てもいまいちわかりませんでした。6の40t-5t²の5t²はどこかきたのですか? 6 ボールを秒速40mで真上に投げ上げると, t秒後には,はじめの位置から (40t-5t)mの高さにあると □するとき、ボールがはじめの位置に再び戻ってくるのは、投げ上げてから何秒後ですか。 < 8点〉 2 295 7 右の図の1番目 2番目 3番目のように,同じ長さのマッ チ棒の数を増やして、縦、横の辺がそれぞれマッチ棒1本分ずつ大 きくなるように図形をつくっていく。このとき. 次の問いに答えな <8点×2> さい。 1番目 2番目 3番目 30th 62 □(1) 番目の図形をつくるのに, マッチ棒は全部で何本使うかを使った式で表しなさい。 n チパーチ □(2) 220本のマッチ棒を使ってできる図形は,何番目の図形になりますか。 4 9 解決済み 回答数: 1