学年

教科

質問の種類

数学 中学生

6〜9までが全然分からないので誰か教えて欲しいです!!

6.1 ~ 20 の数字を1つずつ記入した20枚のカードがある。 このカードをよくきって1枚ひくとき, 次の問に答えなさい。 ただし, どのカードがひかれることも同様に確からしいとする。 【知識・技能】 (2点×4) (1) 起こりうる場合は全部で何通りありますか。 (2)カードに書かれた数字が3の倍数である確率を求めなさい。 (3) カードに書かれた数字が10以下である確率を求めなさい。 (4) カードに書かれた数字が素数である確率を求めなさい。 123571 6 20 750円硬貨2枚, 100円硬貨1枚の3枚の硬貨を同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 【知識・技能】 (2点×3) (1) 3枚とも表が出る確率 (2) 少なくとも1枚は裏が出る確率 (3) 表が出た硬貨の合計が100円以上となる確率 100 ウ く IVVVV オウォウォウォウ 8. 男子2人, 女子3人の5人の中からくじびきで書記を2人決める。このとき,次の確率を求めなさい。 【知識・技能】 (2点×2) (1) 書記に男子1人, 女子1人が選ばれる確率 AKED-E 10 (2) 男子が書記に選ばれない確率 9.A,B,C,D,Eの5人を2人と3人の2グループに分けるとき,AとBの2人が同じグループになる 確率を求めなさい。 【知識・技能】 (2点) C. ·D. 1. E A BCDE B D-E 46 20 20

未解決 回答数: 1
数学 中学生

この問題全部教えてください

10. 右の図のように,∠C=90°の直角三角形ABC で, ∠Bの二等分線と 辺ACとの交点をDとする。 点D から辺 AB へ垂線をひき、辺ABとの 交点をEとすると, BE=BC となる。 次の問に答えなさい。 NCB (対応順) E 【思考・判断・表現】(3点×2) (1)このことを証明するとき、どの三角形とどの三角形の合同をいえば よいですか。 B 'C 2つの角 (2) (1) を証明するときに使う三角形の合同条件を答えなさい。 11. 右の図のように,二等辺三角形ABC の長さの等しい辺 AB, ACの 中点をそれぞれM,Nとし, BN と CMとの交点をDとすると, △DBCは 二等辺三角形になる。このことを以下のように証明した。 」にあてはまるものを答えなさい。 【思考・判断・表現】 (2点×6) (証明) MBC と ANCB において, B 仮定から, AB=AC よって, MB=- 1/2AB NC=12121 MB= BC は共通 ア イ AB=AC で, 二等辺三角形の底角は等しいから, MBC=ウ ① ② ③ より [ I ]がそれぞれ等しいから, AMBC=ANCB したがって, <MCB= ∠ オ カ が等しいから, ADBCは二等辺三角形である。 12. 右の図の□ABCD で, BAD=78°,∠BEF=151°のとき, DFE の大きさを求めなさい。 【思考・判断・表現】 (3点) 13. ABCD の AB, DCの中点をそれぞれ M, Nとすれば, 四角形 MBND は平行四辺形になる。このことを証明しなさい。 【思考・判断・表現】 (6点) M D N A 月終) て 1180 97 83 180 QSC 1 2 178 180 151 151 29 C BE M N B

回答募集中 回答数: 0