数学 中学生 8ヶ月前 この問題が、このようなの解き方で合っているか見て欲しいです! ご回答よろしくお願いします! の 数学 広場 関数のグラフ 右の図の直線は,すべて方程式 ax + by = c の グラフです。この中で, yはxの関数であると いえないグラフは、 ① ~ ④ のどれでしょうか。 xの値を決めると,yの値が ただ1つ決まるとき,yは x の関数であるといったね。 y ③ 4 2 + ① -4 -2 02 2 ・4 |4 x 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 解説の部分でどうして60/16になるのか教えていただきたいです🙏(ToT) 4 駅からスタジアムまでの8kmの路線 を一定の速さで往復運行しているバスがある。 このバスは、駅を出発して16分後にスタジアム に到着し, スタジアムで4分間停車して, 再びスタジアムから駅へと走る。 下の図は,バスが駅を出発してからの時間 と、駅からの道のりとの関係をグラフに表した ものである。 (km) (スタジアム) 8 (熊本) 大輔さん すれちがう (駅) 0 16 20 36 (分) (1)バスは,駅からスタジアムまで時速何km で走るか, 求めなさい。 16 8+ -=30(km/h) 60 だいすけ 時速30km 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 8ヶ月前 この問題も解き方がわかりません。 解説の一行目からABCがどうして6になってPBcとABCがこのような文字で置けるのかがよくわかりません ] 図のように, AB4, BC = 5, CA 3 の△ABCにおいて, AB, BC, CA の B, C, A をこえた延長線上にそれぞれ R BP CQ AR = =α となるように、点P,Q,Rをとり, AB BC CA 10℃ (1) PQR の面積をαを用いて表せ。 △PQR をつくる。 これについて,次の問いに答えよ。 B C M P (2)△PQR の面積が ABC の面積の19倍になるとき, αの値を求めよ。 第 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 この問題の答えは14人で合っていますか、? 70,4,6,10のいずれかの数字を記入したカードがたくさん袋に入っている。 この袋の中 から40人の生徒が1人1枚ずつカードを取り出したところ、 0を記入したカードを取り出し た生徒は6人、10を記入したカードを取り出した生徒は12人であった。 また、取り出した 40枚のカードの数字の平均は5.6であった。 4を記入したカードを取り出した生徒の人数を 求めなさい。 10 4を記入したカードを取り出した生徒の人数を2人1 6を記入したカードを取り出した生徒の人数を人とする。 (0x6)+(10×12)+4x+6g 40 6+x+y+12=40 x+y=40-12-6 x+y=22回x2 -60602120+x+g 20 =5.6 2x+2y=44 =5.6-12x+3g=52 -y=-8 y=8 2/2 x+8:22 2C=22-8 x=14 2 52 402 よって、 20. 60+2x+3y ×5,6 =5.6 20 120 60+2x+3y =112 4を記入したカードを取り出した生徒の人数は 14人。 →DN Too 11210 2x+3y=112-60 2x+34=52 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 辺ADと垂直に交わっているのが分かりません。 どういうように見れば良いでしょうか? このような問題の考え方も教えて貰えるとありがたいです (3) 右の図は,底面が正三角形の正三角柱です。 次の問に答えなさい。 □ ① 面 ADFC と面 BEFCのつくる角は何度ですか。 □ ② 面 ADFC と垂直な面はどれですか。 60° ARC. TO BECT, TO DEF, 13 AD と垂直な面はどれですか。 WACDE, TABCDEF B E A 未解決 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 この問題の解き方が分かりません(ToT) 教えてください🙇🏻♀️ メートル 11. am のリボンから bemだけ切り取る。このとき、残りのリボンの長さを表す式を 2通りの単位を付けてそれぞれ表しなさい。 [3] 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 この問題の解き方が分かりません どなたか教えていただけないでしょうか(ToT) 立方体のさいころは, 1と6,2と5, 3と4の目が, それぞれ向かいあう 面にあります。 右の図のように, いちばん上にあるさいころの上の 個 面の目の数が5で, n個のさいころが 重なっています。 さいころが 重なっている面の目と,いちばん下の さいころの底の面の目の数をすべて たすと, いくつになりますか。 里なっている面 底の面 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 2次方程式の問題です。点pの座標は求めることができましたが、点aの座標がよくわかりません。 (2)の答えがa(2a,0)です。教えてください😭 P 3 右の図で、点Pは y = x + 2 のグラフ上の点で, じく 点AはPO=PA となるx軸上の点です。 点Pの x座標をαとして,次の座標を求めなさい。 ただし, a > 0 とし、 座標の1目もりは1cm とします。 2 (1) 点Pのy座標 点Aの座標 (3) △POA の面積が15cm 2 のときの点Pの座標 y=x+2 I A. 2次方程式 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 中学数学です🙇🏻♀️ ⑵の式の解説を読んでもなぜこの答えになるのかが理解できなかったので、詳しく教えてください🙏🏻💫 12 2 1次関数の利用 右の図で,点Pは A △ABCの辺上を,点A を出発し, 点Bを通って 点Cまで毎秒1cmの速 さで動く。 点Pが点Aを 4cm P B 6cm- C 出発してからx秒後のAPCの面積を y cm²とす る。 次のそれぞれの場合について,yをxの式で表 し,xの変域も書きなさい。 C (1) 点Pが辺 AB上を動くとき 310022 y = {xxx6 2=-3x <6点×2> 式 6714-12 変域 b≦x≦4 (2) 点Pが辺BC上を動くとき 底辺をPCとするとPC=(446)-x 高さはAB4cm m=1/2x(10-2)×4 =10-X it y=-2x+20 me to 40 SX S10 式y=-2x+20変域 +5 オ 3 カ2 キ 1 数学3年 - 13 解決済み 回答数: 1