学年

教科

質問の種類

国語 中学生

これ答えはエなんですけど、なんでアはダメなんですか?🙇‍♀️

モテようと思うなら、私たちは、自分自身がどうし たいかにこだわらず、周りの好み、役割期待に自分を一 合わせることに長けていなければならない。周りはど んな人を好ましいと見ているか、どんな人を求めてい るか、そのジュョウに合わせて自分を演出し演じてい く。それが見かけも中身も伴ってうまくいくとき、周 りは彼女/彼を好ましい、いいな、と思う。 「モ テ」状況が到来する。 もう明らかであろう。「モテ」への道は、「私」を捨一 てること、失うこととつながっている。モテようとす ればするほど、私たちは自分はどうしたいかではなく、 周りの好み、基準に合わせる方向で努力をする。その 努力に抵抗感や違和感があるうちはまだよい。という より、抵抗感のある人はそもそもそんな努力をしよう とはあまり思わない。気恥ずかしい、柄じゃない、な ど自意識がじゃまをして努力できない。ゆえに、抵抗 なく「モテ」るための努力ができるということは、す でに自己喪失という領域に一歩足を踏み入れていると もいえる。「モテ」への道は自己喪失への道なのである。 「でもモテ努力は、あくまで外向けにゲーム感覚で やっているだけで、別にのめり込んでいるわけではな」

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

(5)、(6)を教えてください。

漢字の読み書き·語句の意味·文の組み立て·解釈 ) 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (岩手、改) 待ちかねてあけるお弁当なら、愉しくておいしいにきまってい るけれど、たべなくても承知している味もある。おなかは減って いてたべたいのだけれど弁当は持っていない、持っていないとは 体裁がわるくて人に言えないから、痩我慢に「腹痛で絶食だ」な どとごまかす。 私はいわば自分の甲斐性なし意気地なし、あるいは、かがまま というべきものから、弁当なしをケイケンした。つまり朝早く起 きられないのである。弁当をつめるだけの、時間の余裕をみて起 きることができなかった結果なのである。学校と私の家との距離 は遠くて、一時間半はかかる。八時はじまりだったので、学校に まに合うには、六時半に家を出ねばならず、したがってそのまえ に食事をこしらえて、弟にもたべさせ弁当をつめてやり、自分も 身繕いなどをすれば、どんなに手早くしても五時半には起きるこ とになる。その五時半が辛いのだった。弟には是非お弁当を持た せようと思う気もちがあるので、これは無理にもこしらえるが、 自分はおひるぬきの空腹のほうが遅刻よりまだしもである。ひっ そりと全校の生徒が着席している朝礼の講堂へ、ことりことりと 靴の音を忍んではいるほど情ないことはない。 そんなことは友だちには知られたくなし、十二時になると校庭 へ抜けて行く私に、「どうしたの?.」と案じてくれる人へは、い ~O きゅうと訴えて、私の不届を暴露しようとする正直な虫なのであ る。うそをつけば自然と意地っ張りになるものらしい。私は腹の一 虫に抵抗して、ますます贈甲斐ない弁当なしをとりつくろう意地 を張った。 側子さんという人がいた。つねに一緒にいるというほどの特別 ななかよしではなかったが、気もちのいい人だった。「どうした一 の?」と訊いてくれた。私は例のとおり、うそ返辞をする。 「そんならたべないほうがいいわね」と素直である。私はかんた」 んにだまされた伸子さんを、ちょっと滑稽に思った。 すると、その後しばらくして、「きょうもたべないの?」と言う。 のぶこ 私は例のとおり。 私のお弁当、決しておなかにさわらないお弁当なの。いっしょ に半分ずつたべない?」 「だってたべたくないもの」 それがね、ちょっとたべればもっとたべたくなるお弁当なのよ」 何度押し問答しても、伸子さんはいささかも退くけは いがない。 ただ、「おなかにさわらない」「割合おいしい」というだけで、そ のほかを言わず、愉しそうに誘うのである。なかよし同士のしつ こい会話のかたちで言っているけれど、動かしがたい気もちを含 ませてくりかえし誘っていることは、もはや確実である。私はそ の誘いに乗りたい。けれども、それに乗れば、これまでのうそや とりつくろいば一挙にばれることになる。だから強情を張った。 でも、伸子さんは私よりも少し強かった。微笑と強情とでは、強 情が負けるのである r (幸田文「うそとパ い加減にうそをとりつくろう。友だちを偽ることはできても、カ ンタンに偽れないのはおなかの虫だった。この虫はぐうと鳴き、

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

高校入試の国語(都立入試)で『この文章を読んだ後の自分の線見聞や体験をもとに自分の考えを書く』という問題が必ず出るのですが、その分には筆者の意見を含めなければいけません。 筆者の主張を踏まえた内容とはどういうことですか? (毎回それがわからず、~と筆者は主張しています。の... 続きを読む

となのだ。(第五段) 前i「湖洲」Sr ra9へ 高 - い ム びつけて考える。個性の表現だとか自己表現というのがそれだ。地味な恰一 好をしていると、個性的ではない、もっと自己表現を、などといわれる。 次の文章を読んで、あとの各問に答えよ。(印の付いている言葉に しかしよく見てみれば、流行に敏感なひとのかなりの部分というのは、じ つは制服に身を包んでいるように、同じような非個性的な恰好をしている。 は、本文のあとに【注】がある。)」 ファッションにぜんぜん気がいかないひとはかっこよくないが、ファッ ション、ファッション……とそれしか頭にないひとはもっとかっこわるい。 (「部) このふたつ、一見反対のことのようで、じつは同じ態度を意味している。 他人がそこにいないのだ。あるいは、他人にじぶんがどのように映ってい まわりを見ても、若い女性はキャミソールのようなドレスとかスリップド レスとか、インナーのようなミニドレスに身を包んでいる。それに薄手の一 るかという、そういう想像力の働きが、欠けているのだ。(第二段) ひとにはそれぞれ印象というものがある。印象がいいというのは、 スケスケのカーディガンをちょいとはおって、という感じだ。足元を見て一 も、たいていはかかとが太くて高いサンダルを履いている。(第六段) ファッションでももちろんほめ言葉のひとつだ。清潔な感じがするとか 自己表現というときの自己が流行のなかでつくられるのだから、流行し」 さっぱりしているとか、あるいはダサイとか、暗いとか、かったるいだと」 か表現しようがないのだろう。しかも店で買う以上、「絶対的」に個性的一 か。(第三段) な服などあるはずもないから、みんな似たり寄ったりの服装になるしかな たとえば同じ医者でも、白衣のときにはどことなくおっかない感じがす い。わたしもこのあいだ、買ってから半年も着る勇気がなかった奇抜な服 るが、平服で往診に来ると、ふっと身近に感じて、なんでも相談できそう をある会合に着ていったところ、そっくりの服装のひとと鉢合わせしてし な感じがする。豪華な椅子に腰かけているときと、患者と同じクルクルま」 まい、まったく居心地が悪い思いをした。(第七段) わる機能的な椅子に腰かけているときとでは、安心感も違う。服装ひとつ おしゃれというのは、じぶんを着飾るということではない。むしろそれ で印象はころづと変わってしまうのだ。(第四段)- を見るひとへの気くばり、思いやりだと考えると、服を選ぶときのセンス 「印象の反対の言葉をご存じだろうか。「表現プという言葉だ。英語で が変わってくる。つまり、他人の視線をデコレートするという発想をどこ」 表すとそれがよくわかる。「印象」は英語でインプレッション。外界が心 かに取り入れること、つまりそういうホスピタリティが、ファッションで の内(イン)に刻印される(プレス=押す)ことを、インプレッション (印象)という。反対はエクスプレッション、つまり心の内を外(エクス) いちばん大切な要素なのではないかと思う。(第八段) へと目に見える形で押し出す(プレス)こと、つまり「表現」を意味する。 わたしは京都という街に生まれたので、子どものころからよく舞妓さん 印象」は内に刻みつけられたもの、「表現」は外に押し出されたもののこ」 やお坊さんとすれ違った。どちらも服装がきわめて特異。 蕃 からおこぼ まで、いやというほど着飾る舞妓さんと、すりきれかけている貧相なきも 屈しやすいが、胸元だとか袖口、深いスリットとか下から浮きあがる下着」 のにわらじのお坊さん。しゃなりしゃなりと夜の 帳 のなかを歩く舞妓さ」 の線とかには深く誘いこまれる。つまりそれは、私たちの欲望の形を 象」 んと、おーっとうなりながら早朝の街を托鉢をして歩く修行僧。徹底的に一 ドレスアップして客を歓待するひとと、徹底的にドレスダウンして衆 生 ファッションは品位とか優美といった情愛の肌理をつくりだす。感情や を迎え入れるひと。どちらも常人の知らない幸福を教えるホスピタリティ 隙もある……といった心の揺れを微細に表現する。(第十三段) ファッションはまた、社会からのあらゆる包囲をすり抜ける抵抗のスタ を重ね着して、見るひとの眼を涼ませるといった感覚を、である。(第九 イルを決める。背伸びやはずし、突っぱりや飽きっぽさというのは、 (姫 ファッショナブルということを、江戸のひとは「いき」と呼んだ。あか ファッションのもっとも得意とする遊びであるが、こういうイメージの揺」 抜けして、張りがあって、色っぽいこと、いいかえると、諦めと意気地と さぶりのなかで、ひとはそのつどじぶんというものを選び取ってゆくわけ 婚態が織りなす綾のことを、「いき」と呼んだ。その例を、九鬼周造とい だ。(第十四段) う哲学者は「「いき」の構造」(一九三〇年に発表)のなかで、うすものを一 じぶんをいつも可変的な状態に置いておく行為、それがファッションで 身にまとった姿や、湯上がり姿、柳腰、細面や流し目、抜き衣紋や 左 棲一 ある。(第十五段) の裾さばきなどに見いだした。さっきはちょっと嫌みをいってしまったが (鷲田清一「てつがくを着て、まちを歩こう」による) 現代のキャミソール·ドレスは不思議に九鬼周造のあげている例に似てい [注】 デコレート - - 飾ること。装飾。 ホスピタリティ ||歓待。もてなし。 る。ただそこには、婿びるばかりではない、映えとか張りとでもいうべき 心の緊張がある点が異なる。(第十段) おこぼ||舞妓がはく厚底のげた。ぽっくり。 地位がひとをつくるということとともに、服がひとをつくるということ一 悪S 夜の比陰表現。「帳」は室内の空間を隔てる布。 もよくいわれる。それは、ファッションがわたしたちのからだのイメージ をわずかに、あるいはときに激しく揺さぶるものだからだ。(第十一段) 僧が修行のために経を唱えながら家々を回り、米や銭」 市 たとえばそれは、性のイメージと 戯 れる。ひとはむきだしの裸には退 などのほどこしを受けること。 ゅう 衆生 仏教で、現世の人々のことをいう。 「紹」も「紗」も、薄地の絹織物で夏の和服池。 気分とファッションは深く結びついている。力が抜け、洗練されていて、 色があって、コケットなところもあって、決まりすぎず、だからちょっと」 る。(第十二段) のプロ、どちらもけっしてじぶんのために着飾っているわけではない。こ ういうセンスの働かせ方を、多くのひとが忘れかけているのではないだろ うか。たとえば夏のかんかん照りの日に、白のきものに透けた黒の紹や紗」

解決済み 回答数: 0
国語 中学生

この問題の(4)だけ教えてください! 答えは9cmになるんですがなんでそうなるのかが分かりません💦

3次の実験について, あとの問いに答えなさい。 ただし,小球にはたらく摩擦や空気の抵抗 は考えないものとする。(46点) 金 関 「実験) の図1のように,角度 30° のレールを用いた斜 [図1) 面上で,小球を静かにはなし,レールの水平部分に 置いた木片に衝突させる装置をつくった。 2水平面からの高さがそれぞれ5cm, 10 cm, 15 cm, しょうとつ レール 水平面からの 小球の高さ、 木片 20 cm の位置で, 質量 10gの小球を離し, 木片に衝 突させ,木片が移動したそれぞれの距離を測定した。 3質量の異なる小球に変えて, ②の操作をくり返した。 図2は,その結果を示したものてある。 (1)水平面上にあった40gの小球を水平面から 20 cmの高 さまで押し上げたとき, 手が重力にさからってした仕事 の量は何Jですか。 ただし, 100gの物体にはたらく重 力の大きさを1Nとする。(9点) きょり 30° 水平面 ものさし [図2] [cm] 20 お 40g 木 15 片 30g 10 20g (2) (1)でレールに沿って小球を押し上げるときに必要な力は ように 10g 何Nですか。(9点) 5 (3) 小球をはなす高さを15cm にしたときの, 小球の質量と 10 15 20 水平面からの小球の高さ [cm] 木片の動いた距離の関係を, 図2をもとにしてグラフに よ [cm)20 表しなさい。(9点) (4) 図1の実験装置を使って, 水平面からの高さが18 cmの 位置で25gの小球をはなし, 木片に衝突させたとき, 木 片が移動する距離は何 cm になると考えられるか, 書き 15 10 なさい。(10点) ミ 三 の移動距離 木片の移動距離

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

①に入る 4語の言葉を抜き出せという問題でこの写真の中にある[再現可能]が答えとなるんですが,なぜそうなるのか全然わかりません。教えてください。 解説に載ってた ①の上[この]が示すのが「自然界にははっきりした法則があって同じことを2度繰り返せばその法則に従って同じ結果が出... 続きを読む

時間 四〇分 満点五〇点 四O$ 国O本 時間 四○分 浦点 100点 回O$ 総合科学科 五0低 理数科 文理学科 五O 100年 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 自然界にははっきりした法則があって、同じことを二度くり返せば、 その法則に従って、同じ結果が出るはずのものである。もしこの なことが起こらなかったら、それはほかの妨害によって、ちがってきた のである。こういう見方で自然現象を取り扱うのが、自然科学の根本的 な方法である。 こういうふうに考えてみると、然科学で取り扱い易い問題と、取り 扱いにくい問題との区別がはっきりしてくる。再現可能の要素が強くて、 再現されない要素が少し効いている問題は、覗り扱い易いが、その反対の 場合は、なかなか扱えないのである。鉄の球が落ちるというような問題 の場合は/九九·九九%ぐらいまで、実験値と理論値とが合うので、問 題は解けたといっていい。Tういうふうに巧くいくのは、地球の重力に よる加速度の方が、大きく効いていて、空気の抵抗その他の妨害要素が 非常に弱くしか効いていないからである。重力の方は一定しているので、 再現可能の要素とまず見てよい。十かし空気の抵抗の方は、変化の激し い、つかまえにくいものであるが、その方はわずかしか効いてこない。そ れでこういう問題は、科学で取り扱い易いのである。 Law同じ落下の問題でも、その逆の場合もある。にえ出薄い取 のようなものを、 の高さから落としてみれば、 すぐ 分かるこ とで 大阪府 (前期入学者選抜 帰国生選抜中国等帰国外国人生徒選抜) (2014年)-37 がが安なう/始)のががいあ

解決済み 回答数: 1