学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

中2歴史です!ワークの答え無くしてしまって、、、すみませんが答えわかる人教えて欲しいです🙇‍♀️💦お願いします、

1 いたバス 時代 1 くり返し解こう この [□ 確かめよう 1 王は君臨すれども統治せず 次の問いに答えなさい。 (1) 国王が国家統一をめざし, 教会・議会・貴族・市民を支配して強い権 力をもつ政治体制を何といいますか。 かくめい きょうわせい じゅりつ (2) 17世紀のイギリスで起こった。国王を処刑して共和政を樹立した革命 を何といいますか。 また, この革命を指導した人物は誰ですか。 だれ (3) (2) 革命ののち王政が復活したが,議会が新たな国王を抱き、立憲君 政と議会政治の基礎がかたまった。この革命を何といいますか。 (4) (3)の革命の際に発布された, 議会と国王がたがいの権利を確認し合っ ほうてん た法典を何といいますか。 けいもうしそう (5) 啓蒙思想について,次の問いに答えなさい。 しゃかいけいやくせつ ていこうけん とな ① 社会契約説と抵抗権を唱えた右の思想家は誰ですか。 3つの権力を独立させるべきという三権分立を唱え た思想家は誰ですか。 2 代表なくして課税なし 次の問いに答えなさい。 ほんごく □ (6) 北アメリカの13植民地の人々が 抵抗した,本国にあたる国はどこ ですか。 せんげん △ (7) 資料] 13植民地の人々が,本国に 対し1776年に発表した右の宣言 を何といいますか。 ◆教p.148 149 じんみんしゅけん ③ 社会契約説と人民主権を唱えたフランスの思想家は誰ですか。 ⑧ 思考・判断・表現 無印 知識・技能 ◆教p.150151 step up. (8) 独立戦争に勝利した人々が, アメリカに建てた国を何といいますか。 けんぼう (9) 独立したアメリカが定めた憲法を何といいますか。 (10) 記述 ] 絶対王政下のフランスは,どのような状況 3 (14) 記述ステップ1 合わせて書きなさい。 (14) しんり われわれ じめい 我々は,以下の真理を自明のこと と信じる。 すべての人間は平等につ くられ、 神によってゆずることので きない権利をあたえられること, そ の中には,生命 自由 幸福の追求 がふくまれていることである。 こうふく ついきゅう であったか。 右の絵から読み取れることを 「税」の かんたん 語句を使って簡単に書きなさい。 記述サポート! 右の もっと 絵の3人のうち、最も不満をもったのは誰かな? う (11) (10)の状況を打ち破るため, 1789年に起こった革 命を何といいますか。 (12) (11)の革命の際に出された, 個人の権利や市民社 会の原則を示した宣言を何といいますか。 こうてい ぐんじん (13) (11)の革命による混乱が続く中、皇帝となった軍人は誰ですか。 1 (1) の広まりをおそれたから。 (2) (3) 革命 (4) 人物 (5) 2 2 (6) 3 (7) (8) (9) (10) 思 (11) (12) (13) 月 日 かんしょう フランス革命の際, 周辺の国々がフランスに干渉した理由は何か。 解答欄 解答・解説 p.15

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

この答えの解説がなく、なぜこの答えになるのか教えてください!急ぎです!すみませんがよろしくお願いします!

Sap3 64 第3章 近世の日本 実力問題 Step2 Sにs1 Step 2 > 「1次の文を読んて,あとの問いに答えなさい。 いけ だてるまさ 世界遺産に登録されている①姫路城はA関ヶ原の戦い後,徳川氏に従った池田輝政の時代に修築された この戦いて勝利をおさめた②徳川家康は,3年後に征夷大将軍となってB江戸幕府を開いた。その後,鉱 臣氏を滅ぼすと,の御成敗式目を定めた。これは3代将軍の④家光の時代に改定されて, c参勤交代の制 度が加えられた。 ひめ じじょう とくがわ せき がはら えどばくふ とよ いえやす せいいたいしょうぐん さんきんこうたい いえみつ こせいばいしきもく とみ ほろ (1) 文中の下線部0~④には1か所誤りがある。誤っているものの番号を示し,さらに正しい語を記せ (2) 下線部Aの池田輝政のような大名を何というか。次のア~ウから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 外様大名 (3) 下線部Bについて, 次の問いに答えよ。 0 江戸幕府は支配のためのさまざまな役職を整備した。 これについて述べた文として誤っているも のを,次のア~ウから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 幕府政治の中心は老中が行い,若年寄がこれを補佐した。 イ 寺社奉行·江戸町奉行·遠国奉行は三奉行とよばれ,幕府の重要政策に関与した。 ウ 幕府のおもだった役職のほとんどは譜代大名と旗本が独占した。 ② 下線部Bについて,このころの幕府や藩が農民にとった政策を説明した文として正しいものを, 次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 ア 土地の売買を禁止したり, 商品作物の栽培を制限したりした。 イ 農民の一接を防ぎ,耕作に専念させるため,刀狩令を出した。 ウ 株仲間を組織させ,年貢の納入や犯罪に対し, 連帯責任を負わせた。 ェ 徳政令を出して,農民が質入れなどで失った土地をただて取り戻させた。 (4) 下線部Cの参勤交代について説明したX·Yの文の正誤の組み合わせとして正しいものを,あとの ア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 X…領地に妻子は住み, 大名は1年ごとに江戸と領地を往復しなければならなかった。 Y…領地と江戸を往復する大名行列にかかる費用がもっとも藩の財政を圧迫した。 しんばん ふだい とざま イ 親藩 ウ 譜代大名 ろうじゅう わかどしより じしゃぶぎょう まち おんごく かん よ はたもと どくせん さいばい いっ かたながりれい かぶなか ま ねんぐ とくせいれい しち い もど 文 あっぱく ア X一正 Y-正 ィ X一正 Y-誤 ウ X一誤 Y-正 エ X一誤 Y一誤 (ラサール高,愛光高·沖縄一改) 番号(3 語句武家語法度 (2)3 01 3 () エ の3 (4) エ 2|次の文を読んて, あとの問いに答えなさい。 しゅいんじょう 幕府は朱印状とよばれる書状をわが国の商船に与え,海外へ渡ることを許可し,東南アジアの国々に対 しても朱印状を持つ商船を保護することを求め,貿易体制を整備した。これをA朱印船貿易という。また, 自治権をもつBアュタヤの日本町では,王室に重く用いられる日本人も現れた。 あた わた にほんまち

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

こちらの回答を教えてください。 また、1(3)、3(3)の記述問題を簡単にわかりやすく教えてください( ; _ ; )社会が苦手で、覚えられないのでどなたかよろしくお願いします…!!

3 歴史 0 STEP 3 おいの拳 の協力な んで、 女性と Q1 次の問いに答えなさい。 10分 (三重改) L1)律令制で,中央から地方に派遣された役人を何というか。 「うとし大 てんびょう (埼玉改) W すべて選び,記号で答えなさい。 と人物名 とう み せんば オ 仏教の力にたよって,伝染病や災害などの不安から国家を守ろうと考え,国ごとに寺を建てた カ念仏を唱えて阿弥陀如来にすがり. 死後に極楽浄土へ生まれ 資料 変わることを願う浄土信仰がおこった。[ 口(3) 資料は,11世紀に政治の実権を握っていた藤原氏と皇室の関係 を示した系図の一部である。藤原氏がどのようにして権力を握っ たか,資料から分かることにふれて, 簡単に書きなさい。 〈岩手改) 一道長一 頼通 =は、結婚して いることを示す。 口は天皇。 号で答え くうか p下線部 ふじわら 研子 ちょう し 超子 にの 藤原 かねいえ 三条天皇 兼家 ア 空流 冷泉天皇 下線定 「中国の 仁条天皇 後一条天皇 IT えんゆう 円融天皇 威子 すぎく 後朱雀天皇 嬉子 2 次のA~Cのカードを見て, あとの問いに答えなさい。 15分 A 会の宣教師のフ ランシスコ·ザビエルが キリスト教を伝えた。 る10S S責(福井改) c 3代将軍の徳川家光は, a武家諸法度を改め 幕府の支配体制を確立し,貿易と海外の情報を 幕府が独占するe鎖国体制を完成した。 下線 | は,全国統一の後に,二度にわ たり朝鮮に大軍を派遣したが, の 率いる水軍などにより苦戦した。 B とくがわいえみつ なさい ア (1) A.Bのカード中のa) ~© ]にあてはまる組織名と人物名をそれぞれ書きなさい。 口[ 口(2) Cのカードの下線部④について, 次の文章中の 資料1を参考にして, 簡単に書きなさい。 ] 口O[ ウ 口© [ にあてはまる内容を,資料1加賀藩の支出の内訳 I 5 カ 大名が一年おきに自分の領地を離れて, 江戸に滞在することを義務付けられた制度を, 参勤交代という。江戸での滞在には[ 0 藩内での 江戸での費用 39% ので, 大名にとっては大きな負担となった。 費用 55 口(3) 下線部Oについて, 鎖国の期間であっても,外国に対して四つの窓口が開かれ ていた。次の文と関係が深い窓口として最も適当なものを, 資料2中のア~エか 資料2 京都·大阪での費用 (「加賀藩社会経済史の研究」による) ア ら1つ選び,記号で答えなさい。 交易の対立からシャクシャインの乱が起こった。 口4) A~Cのカード以前の,天皇と武士とのかかわりについて述べた次のア~ウを, 年代の古い順に並べて, その記号を書きなさい。 ア 幕府は朝廷が勢力回復を図った争乱の後,六波羅探題を置いて, 朝廷の監視 ろくは らたんだい を強めた。 ィ 天皇と上皇の争いに武士らも関わり, 保元の乱と平治の乱という二つの内乱が生じた。 ゥ 分裂していた二つの朝廷を統一し,朝廷のもつ様々な権限を幕府に集中させた。[ ア ほうげん へい じ エ - 44 - 通l

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

最後の問題が分かりません!大野城と水城の意味もよくわかりません!教えてくださるとありがたいです!

物。 区確かめよう 1聖徳太子の政治改革 思考·判断·表現 無印 知識技能 →教p.36- 37 1 次の問いに答えなさい。 a(1) 料聖徳太子(厩戸皇子)が,役人の器 えを示した右の資料を何といいますか。 (2) 記述聖徳太子が, 冠位十三階の制度を定 めた目的は何か。「役人」の語句を使って簡 単に書きなさい。記述サポート それまでは、 しょうとくたいし1まやどのおうじ こころが ーに目く,和をもって貴し オ七条の意点 あ にメられれ しめ となし,さからうことな きを宗とせよ。 |んぼう うやま する。法律 ニに日く,あつく三宝を敬え。 三宝とは,仏法僧なり。 ぶつほうそう 才能カ枚の 三に日く,詔をうけたまわりて | ら は必ずつつしめ。 (「日本書紀」) 役人の地位は家柄で決まっていました。 かける。 をもつ。 人釣を役人にする けいず 図(3)資料 右の系図は、美皇家を 中心とした関係図である。 聖 徳太子は,推古天皇のおじに あたる人物と協力して政治を 2 びだっ 敏達天皇 - 親子兄弟 がのうま 我馬子 1きんめい すいこ 飲明天皇 夫婦 5「すい 推古天皇 ロ 女性 ざす。 3ようめい 1~5 天皇の順 用明天皇 行った。その人物を, 系図中 から抜き出して書きなさい。 回(4) 聖徳太子が,中国の制度や 文化を取り入れるために派遣書した使節を何といいますか。 2(5) 聖徳太子が建てたと伝えられる, 奈良県にある寺院を何といいますか。 2(6)(5)の寺院などに代表される,この頃栄えた日本で最初の仏教文化を何 聖徳太子 そがのうま 蘇我馬子 すしゅん 崇峻天皇 はけん 2 といいますか。 乳央 中性鎌定 2 2 東アジアの緊張と律令国家への歩み →教p.38· 39 てんのう 3 右下の系図中の2人の天皇について述べた次の文を読み, 問いに答えなさい。 A 天皇や豪族の政治の場である( ① )では,蘇我氏への不満が高まった。 645年,中大兄皇子は( ② )とともに蘇我氏をたおし,(3 )とよばれ 大化の英新 ごうぞく がし 4 なかのおおえのおう じ くだら(ひゃくさい) れんごうぐん る改革を始めた。 663年, 連合軍によってほろぼされた。百済を助ける ために大軍を送ったが, 敗れた。 その後,中大兄皇子は天皇に即位した。 その弟は大友皇子とのあとつぎ争いに勝利して即 かいかく A そくい たいぐん やぶ おおとも あらそ B B Aの天皇の死後。 位し,支配を強めて天皇の地位を高めた。 その死後には, 皇后が即位し こうごう じとう (持統天皇), 都を( ④ )へ移した。 ロ(7) 文中の( )に適する語句を書きなさい。 ロ(8) 資料 A·Bの天皇の名をそれぞれ書きなさい。 (9 下線部aについて, 次の問いに答えなさい。 みやこ おおとも rA 天皇一大友皇子 持統天皇 じとう (9 B天皇 b 自村並の戦 ① 階に代わって中国に建てられた国を書きなさい。 ② 百済や高句麗をほろぼした, 朝鮮半島の国を書きなさい。 (10) 下線部b·cの戦いをそれぞれ何といいますか。 ずい 10) C こうくり 全中の乱 やまじろ おお のじょう みずき 1) 記述ステッ2 中大兄皇子らが,九州の北部に大野城や水城を, 西日本の各地に山城を築 step up. かいとうらん た理由は何か。解答欄に合わせて書きなさい。 に備え,国を守るため。 1) >>解答· 解説 p.9 歴史の学習1 ト 5 J印を入れな。

未解決 回答数: 1