3
歴史 0
STEP 3
おいの拳
の協力な
んで、
女性と
Q1 次の問いに答えなさい。
10分
(三重改)
L1)律令制で,中央から地方に派遣された役人を何というか。
「うとし大
てんびょう
(埼玉改)
W
すべて選び,記号で答えなさい。
と人物名
とう み
せんば
オ 仏教の力にたよって,伝染病や災害などの不安から国家を守ろうと考え,国ごとに寺を建てた
カ念仏を唱えて阿弥陀如来にすがり. 死後に極楽浄土へ生まれ 資料
変わることを願う浄土信仰がおこった。[
口(3) 資料は,11世紀に政治の実権を握っていた藤原氏と皇室の関係
を示した系図の一部である。藤原氏がどのようにして権力を握っ
たか,資料から分かることにふれて, 簡単に書きなさい。 〈岩手改)
一道長一
頼通
=は、結婚して
いることを示す。
口は天皇。
号で答え
くうか
p下線部
ふじわら
研子
ちょう し
超子
にの
藤原
かねいえ
三条天皇
兼家
ア 空流
冷泉天皇
下線定
「中国の
仁条天皇
後一条天皇
IT
えんゆう
円融天皇
威子
すぎく
後朱雀天皇
嬉子
2 次のA~Cのカードを見て, あとの問いに答えなさい。
15分
A 会の宣教師のフ
ランシスコ·ザビエルが
キリスト教を伝えた。
る10S S責(福井改)
c 3代将軍の徳川家光は, a武家諸法度を改め
幕府の支配体制を確立し,貿易と海外の情報を
幕府が独占するe鎖国体制を完成した。
下線
| は,全国統一の後に,二度にわ
たり朝鮮に大軍を派遣したが, の
率いる水軍などにより苦戦した。
B
とくがわいえみつ
なさい
ア
(1) A.Bのカード中のa)
~© ]にあてはまる組織名と人物名をそれぞれ書きなさい。
口[
口(2) Cのカードの下線部④について, 次の文章中の
資料1を参考にして, 簡単に書きなさい。
] 口O[
ウ
口© [
にあてはまる内容を,資料1加賀藩の支出の内訳
I
5 カ
大名が一年おきに自分の領地を離れて, 江戸に滞在することを義務付けられた制度を,
参勤交代という。江戸での滞在には[
0
藩内での
江戸での費用 39%
ので, 大名にとっては大きな負担となった。
費用 55
口(3) 下線部Oについて, 鎖国の期間であっても,外国に対して四つの窓口が開かれ
ていた。次の文と関係が深い窓口として最も適当なものを, 資料2中のア~エか 資料2
京都·大阪での費用
(「加賀藩社会経済史の研究」による)
ア
ら1つ選び,記号で答えなさい。
交易の対立からシャクシャインの乱が起こった。
口4) A~Cのカード以前の,天皇と武士とのかかわりについて述べた次のア~ウを,
年代の古い順に並べて, その記号を書きなさい。
ア 幕府は朝廷が勢力回復を図った争乱の後,六波羅探題を置いて, 朝廷の監視
ろくは らたんだい
を強めた。
ィ 天皇と上皇の争いに武士らも関わり, 保元の乱と平治の乱という二つの内乱が生じた。
ゥ 分裂していた二つの朝廷を統一し,朝廷のもつ様々な権限を幕府に集中させた。[
ア
ほうげん
へい じ
エ
- 44 -
通l
2枚目載せるの忘れてました;;
わかりやすくありがとうございました!