いに答えなさい。
カード5
カード 6
日本の植民地とされていた
けいじょう
ケ
いたがきたいすけ
政府を去った板垣退助
らは専制政治を非難し、
みんせんぎいんせつりつ
けんぱくしょ
民撰議院設立 (の) 建白書
朝鮮では、京城 (現在の
ソウル)で独立を宣言する
を提出した。こうして、
文章が発表され、人々が
自由民権運動が始まった。 「独立万歳」をさけんで行進
日本各地にこの運動が し、独立運動が広がった。
広がっていった。 カード4
カード7
第一次世界大戦後、
社会運動が活発になった。
労働運動では、ストライキ
などの労働争議が増え、
農村では、小作料の引き下げ
などを求める小作争議が
盛んになった。
(1) ① カード5について話し合っている次の会話文中のおに共通して当てはまる内容
5字以内で書きなさい。
(A)
次郎: 板垣退助たちが 民撰議院設立の建白書を出して,
中
おことを求めたのは,
なぜだろう。
雪その!
次郎:なるほど。このことをきっかけとして,国民が政治に参加することを求めて,自
由民権運動が始まったんだね。
良子:それまでは少数の人の意見で政治が行われていたからじゃないかな。
良子: その後, 自由民権運動は各地に広まり, 1881年、政府は1890年に おことを
約束したんだね。