歴史
中学生
これ何で違うんですか!т т教えてください
答えの所見切れてますが、海外旅行が自由化されたと書いてありますт т
(万人)
3500
3000
2500
2000
出国日本人数
1500
1000
500
0
1964 70 75 80 85 90
訪日外国人数
95 2000 05
10 1518年
④ 訪日外国人数と出国日本人数の推移
すいい
5
調べてみましょう。 ちなみに,4のグラフから
は海外に出て行った日本人の推移も読み取れま
す。二つを比べるとどんなことがわかるでしょうか。
のびている時期が違いますね。 これも何が背景
にあったのか調べてみたいです。
適を一
ど
すね
56
両方のグラフは1964(昭和39)年からはじまって
いますね。 これには何か意味があるのでしょう
験す
20
10
か。
この年に海外旅行が自由化されたのです。それ
以前は現在のように自由に海外旅行には行けま
せんでした。写真5は自由化されたときの写真ですが,
現在の海外旅行と比べてどのようなようすでしょうか。
なんだか今よりずっと特別な感じがします。女
性は和服の人もいて、皆さんきちんとした服装
15 ですね。
20世紀の後半から現在にかけて, 旅行がグロー
バル化したといえそうですね。
現在、宇宙旅行が現実になりつつあります。 い
ずれグローバル化の次の段階になりそうですね。
ら
1
教科書 8ページ ④ 訪日外国人数と出国日本人数の推移のグラフにおいて、 グラフのはじまりにあたる1964年にはどのようなことがあったか、 教科
書の会話文を読んで、答えなさい。 【 ②思考】
x
海外旅行が自由化さ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15834
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10375
124
【世界大戦と日本】1.第一次世界大戦とアジア・日本
7784
57
【世界大戦と日本】2.世界恐慌と中国侵略、第二次世界大戦
6748
44