学年

教科

質問の種類

地理 中学生

ネットで拾った問題です答えお願いしたいです

21:15 9月8日 ( 日 ) 1 右の地図を見て,次の問いに答えなさい。 kyo-kai.co.jp 1の答え 5/10 A (2) B (1) -海面 0 (2) 海流 E □ (1) 上の図Ⅰは,地図中のA-Bの線に沿 った断面図を示している。 図I中の① に は,深さ200mまでの平たんな海底地形が 見られる。 このような地形を何というか。 □ (2)図I中の② の地域に広がる平野の名前 を答えなさい。 (3) (4) ・B (5) C D 暖流 □(3) 図I中の③の海底は, 深さ8000mをこ える深い溝となっている。 この地形を何というか。 →寒流 E (6) □ (4) 地図中のア~エのうち, 日本アルプスがある地域を選び, 記号で答えなさい。 (7)④ □ (5) 地図中のC~Eの海流の名をそれぞれ答えなさい。 □(6) 地図中のEの海流が沖合に流れる沿岸部で,リア II ⑤ わかさ ス海岸が見られる地域を, 次から選んで答えなさい。 〔若狭湾 宮崎平野 三陸海岸 鳥取平野〕 (7) 図Ⅱの④・⑤の地形名を答えなさい。 また、④ ⑤の地形ができた原因には,共通点がある。 どのよ うな働きによってできたか, 簡単に説明しなさい。 4 とっとり 共通点 台地 ⑤ 低地 海 2 右の地図を見て,次の問いに答えなさい。 (1) 温帯のうち,地図中にA ~Cで示した気候を,次か I らそれぞれ選んで答えなさ X い。 ア しつじゅん 温暖湿潤気候 西岸海洋性気候 地中海性気候 □(2) 地図中のXの国から8月の東京へ旅行にきた人は, 東京の気候に対してどのよ うな感想を持つと考えられるか, Xの国と比較したうえで説明しなさい。 2の答え (1) A B C (2) □(3) 2011年に地図中のYを震源としておきた地震にともなう災害を何というか。 □(4) 変動帯に含まれない地域を,地図中のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。 (3) □(5) 地図中のYでおこった地震の被災地では, がれきの撤去や避難所でのたき出し (4) などで,各地から無償で支援活動を行う [ □が集まった。 語句をカタカナで答えなさい。 ■ にあてはまる (5) ★ 55%

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

ネットで拾った問題です答えお願いしたいです

21:14 9月8日 ( 日 ) 地形 2/10 は,環太平洋地域の① に 属し, 火山の活動や地震の発生が活発 東側と西側で地形の特徴が変わる ② 暖流の (3 kyo-kai.co.jp ★ 54% 北海道東部の⑤ 台地 ⑥ 東北地方を南北に連なる 山脈 南部に出入りの複雑な 7 海岸が続く三陸海岸 赤石山脈 ④ 海岸の広がる 鳥取砂丘 ・木曽山脈 深さ8000mをこえる⑧ 有明海に面している 10 平野 日本アルプスの1つ⑨ 四国東部を流れる 11 山脈 川 日本の気候区分と自然災害 くしろ 気温 温30℃2010 釧路 降水量 気温 金沢 降水量 気温 松本 500 30 500 30 降水量 気温 500 30 名古屋 降水量 気温 高松 降水量 気温 那覇 降水量 1500 30 500 30 500 ℃ 平均気温 mm C mm ℃ 400 20 400 20 300 10 300 10 降水量 A mm °C mm C mm °C mm |400 20 400 20 400 20 1400 300 10 300 10 300 10 |300 0 200 0 |200 0 200 0 200 0 200 0 |200 -10 100 -10 100 -10 100-10 100 -10 100 -10 100 -20 0-20 0 -20 0-20 0 -20 0 -20 0 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 ↑ ↑ ↑(気象庁資料) 年間を通して雨が 冬はかわいた晴れ 山地にはさまれ 12 13 に雨 17 少ない の天気が続く 16 帯に含まれるや雪の多い日本 北海道の気候 海側の気候 14 : 15 とうち の気候 の気候 の少ない瀬戸内 の気候 帯に含まれる 南西諸島の気 候 日本海側や山岳地域では雪が くずれ落ちる 18 が発生しやすい 瀬戸内地方では雨が少ない 年に19 やすい がおき 2011年3月11日の20 で発生した 21 の被害を受け 北海道 の気候 -た地域 釧路 日本海側の気候 東北地方北東部では夏の低温による 22 がおきやすい 14 の気候 金沢 南西諸島では夏から秋にかけて 23 などの熱帯低気圧 名古屋: 15 の気候 瀬戸内の気候 南西諸島の気候 による風水害がおきやすい つゆ 那覇 23 や梅雨による大雨は河川のは んらんや土砂くずれ 24 などを引きおこす

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

夏休みの宿題って書いてあるんですけど、これ自分の学校の物じゃないんです。でも復習のためにやっているんですけど答えが分からないので誰か教えてくれませんか

神戸について知ろう! 【問題】 次の文の( )にあてはまる語句を語群から選び、 こたえなさい。 ■兵庫県の基本情報 人口は約 (① 万人で全国7位。 近畿地方では大阪府に次いで2位)。 北に長い県域を持ち、 近畿地方の府県で最大の面積を持つ。 には (② )、南は (3 いる県である。 の2つの海に接し 州で2つの海に接している県は、 両端である青森県と山口県 除けば兵庫県のみ。 三庫県を青森県から山口県まで陸路で縦断しようとすると、 ず通ることになる。 気候面では北側は (4 但馬 丹波 磨 淡路 摂津 (阪神) 摂津 (神戸) )が多く、南側は乾燥した晴天が続くなど、 他府県に類を見ない自然環境を有している。こ うした特色ある風土から多彩な農林水産業が営まれ、生産量で全国順位の上位を占める農林水産物が多く存在している。 ■食について 農産物では山田錦 (酒米) (1位)、丹波黒 (黒大豆) (1位)、 たまねぎ、 いちじく、 カーネーション 震災について 平成7年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源地とするマグニチュード (12 この地震によって神戸市、西宮市、芦屋市、宝塚市、および淡路島北部の一部が震度 (13 各地で甚大な被害が発生しました。 この大地震は 「 ( 14 取って「(15 の地震が発生しました。 の激しい揺れに襲われ、 地震」といい、災害名としては被災地域の名称を 大震災」と呼ばれています。 実にそれは、6400名を超える死者と、4万人以上の負傷者、お よび約25万棟(世帯としては約46万世帯)の家屋被害などをもたらし、被害総額はおよそ10兆円に達し、日本が経験 した戦後最大規模の自然災害でした。 伝統工芸品について 兵庫県には次のような伝統的工芸品があります。 産物では (⑤ (1位)、 ハタハタ (1位) (⑥ どがある。 また、 (7 (1位)、 ズワイガニ (1位)、 ノリ養殖、 タコ類、 イカナゴ 明石鯛などは全国的にも有名なブランド。 県では、兵庫県産の農林水産物およびこれらを主原料として県内で製造された加工食品の本来の美味しさをPRし、 )」を定め、安全・安心で個性・特長がある食 ■に対する不安感や不信感を取り除くため、「( ) (17 豊岡杞柳細工(とよおかきりゅうざ ⑨ )」として認証している。 県認証食品は、具体的な認証審査の基準により「(⑩ )」と「(1 2種類があり、「⑩ 」は生産方法・品質・地域性等に個性や特長があり、法令の遵守・生産管理体制等の整備が図れて ると県が確認した商品。 一方、「 」はひょうご推奨ブランドの認証基準に加えて、 出荷記録等の整備や残留農薬等に ■てより厳しい基準をクリアした、 安全性・安心感の高い食品である。 ひょうご 推奨ブランド HYOGO RECOMMENDED AND ひょうご 心ブランド HYOGO CONFIDENT BRAND ⑧) ) 播州毛鉤(ばんしゅうけばり) (語群) 播州そろばん ひょうご食品認証制度 出石焼 シラス ひょうご安心ブランド 兵庫県南部 ホタルイカ 兵庫県認証食品 播州三木打刃物 丹波焼 ひょうご推奨ブランド 阪神・淡路 神戸ビーフ 7 7.3 日本海 降水量 瀬戸内海 540

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

分かんないです 誰か()の中を埋めてください できれば早くがいいです、誰かお願いします🙇

といった伝統芸 」の文化として日本中に広 修学旅行事前学習 大阪府 & 兵庫県 【夏休みの宿題】 2年 組 番 氏名 ( また、ユネスコ無形文化遺産である (1 も発展しました。上方落語や (1 まっています。 や、(1 )は、大衆演芸として生まれ、現在では 「 (1 (15 OSAKA KANSAI JAPAN EXPO 2025年には、 大阪・関西で (18 が開催されます。 2025 大阪 について知ろう! 【問題】 次の文の( )にあてはまる語句を語群から選び、 こたえなさい。 京都府 ひょうこ 珍しが 兵庫県 滋賀県 おおさか |大阪府の基本情報 日本はアジア大陸の東に横たわる弓形の列島です。 日本の自治体は都道府県と市町村で構成されています。 都道府県の一つである大阪府は、日本のほぼ中央に位置し、 の市、9の町、1の村に分かれています。 さらに(① 大阪府 ■産業 大阪には、エレクトロニクス、 医薬品、 産業機械、 デバイス、 化学、食品、 建設などの(1 社、百貨店などの(20 IT、 新素材といった(2 そして総合商社、 専門商 )、 また、金融などのサービス業がバランスよく立地しています。 さらに、 バイオ ) スポーツ関連産業、 ゲームコンテンツ産業などのユニークな産業も集積して います。 当地には、世界的に有名な大手企業から、 独自の技術を誇り、 特定分野において世界的に高いシェアを有するよ うな中小企業も数多く存在しています。 大阪を中心とする関西は先進国一国に匹敵する巨大マーケットを有し、 ビジネスチャンスに溢れています。 なら 三重県 奈良県 伝統工芸品 大阪府には次のような伝統的工芸品があります。 大阪府 (② 京都府・ (3 )の中部に位置し、 和歌山県 ) 兵庫県・和歌山県と接するところに位置。 大阪は、 人口 (4 万人を超える西日本の中心的都市であり、都心部には高層ビルのオフィスや商業施設が立ち 並び、鉄道網をはじめ交通機関が発達する大都会です。 (22) ) (2 ) 浪華本染め 一方で、古来より日本の政治、経済、文化の中心地として繁栄した歴史を受け継ぎ、 ⑤ )や(⑥ などの歴史的建造物や景観が今なお残る都市でもあります。 西には瀬戸内海へとつながる大阪湾が広がり古くから海上 交通の要衝であるとともに、 他の三方は山に囲まれるなど、 豊かな自然に恵まれています。 また、比較的 ( 7 く、年間を通じて温暖な気候です。 その他にも「大阪仏壇」、 「大阪欄間」、 「大阪唐木指物」、 「大阪金剛簾」 「24 )」 )が少 (語群) 33 世紀以降、「(⑧ 。 和食に欠かせない「(⑨ の台所」と呼ばれるように、 日本全国から米や特産物が集まる取引の中心地として栄えま 」の文化はここから全国に広まりました。 天下 だし 奈良県 漁業 800 古墳 粉もん 人形浄瑠璃文楽 伝統工芸品 能 雨 笑い 上方歌舞伎 堺打刃物 神社仏閣 近畿地方 漫才 国際博覧会 ハイテク産業 は「食いだおれ」の町とも言われるほど様々な食が発達しており、現在では、たこ焼きやお好み焼きなどの 製造業 大阪浪華錫器 流通業・物流業 大阪泉州桐箪笥 )」が人気です。 食文化を支える農業や (11 )も有名です。 )も盛んで、包丁などの刃物や錫器など、 多くの 西出 3:10

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

地理の選択問題です わかる人いたら回答お願いします

記述 じしん しんげん ・主な地震の震源 ・主な(X) www プレートの境界 (「理科年表」平成30年ほか) ① 日本列島は, 大地の変動という点から見て, a環太平洋地域, bヨーロッパか いた らインドネシアに至る地域のどちらに属するか, 答えを記号で①に書きなさい。 ②図のX(▲) は何の分布を示しているか, 答えを②に書きなさい。 ■日本の地形 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 地震の震源や火山が連なる地域・・・日本は,火山の活動や地震の発生などが活発な 地帯に位置している。このような地帯としておもに挙げられるのは,環(③) アに至る地域である。 地域と,ヨーロッパの(④) 山脈からアジアの (⑤) 山脈を通りインドネシ いた ⑩ 右の図は, 日本と世界の川につ きょり いて, 河口からの距離と標高との ひだ あかいし いと けわしい山地・・・本州の中央部にある飛騨, (⑥),赤石の三つの山脈は,日本ア ルプスともよばれる。また, その東側に南北にのびる (⑦) (その西の縁が糸 関係を示したものである。 日本の とくちょう 川にはどのような特徴があるか, 図を参考にして簡単に説明しなさ 1200 1000 800 しずおか 魚川-静岡構造線)を境にして,日本列島の地形は東西で大きく異なる。 さまざまな平地の地形・・・山間部から平地に出たところで発達する (⑧)は,水 はけがよく果樹園などに利用される。 川が海や湖へ流れこむところにできる (⑨)や,低地より一段高い台地などの地形が見られる。 さんりく 海岸地形・・・ 三陸海岸のように複雑にいりくんだ ( ⑩ ) 海岸が見られる。 168508 標高 m - 600 400 200 0 0 じょうがんじがわ 常願寺川 しなの 信濃川 (4) セーヌ川 (5) ナイル川 (6695km) 200 400 600 800 1000 1 きょり 河口からの距離 (km) 6 アマゾン川 (6516km) 8⑧ 9 10 3:54 ľ 1日

未解決 回答数: 1
地理 中学生

写真に書いてある地形や気候をもとに、日本で起こりうる災害とは何かを「自然災害」をもとにウェビングマップで書く、という課題が出ました。言葉だけでもいいので、どのようにつなげれば良いのか教えて頂きたいです。

Q.日本の自然災害にはどのようなものがあるか? →地震、津波、洪水、火山の噴化、土砂くずれ、雷、台風、火砕流 考えよう! なぜ日本で多くの自然災害が起こるのか? 自分の意見 ・川の長さが短く、流れが急だから。 ・日本列島は4つのプレートによってつくられていて、 地震活動や火活動が活発だから。 < (⑥火山 X <(①地震 災害 > プレートや (②) 活断 が関係 地震によって (③土砂くずれ)、地盤の(④液状化、建物の崩壊などが起こる 震源が海底の場合は (⑤ 津波 例)東日本大震災、阪神淡路大震災 災害 > 火山の噴火によって火山れき、(溶岩 ガスや噴石が高速で降りてくる(火砕流 友人の意見 島国だから 四季がはっきりしている。(6つの気候) )が起こることもある <気象災害> ・山がちな地形+河川が急流 梅雨や台風、集中豪雨 →>> ・降水量が少ない西日本 ( 1 干ばつ 『日 (⑧火山灰)、などが起こる が発生することもある (⑩9洪水)、(11) 土石流)などの水害 10 や水不足 冷害 ・夏に気温が上がらないことで作物の生育悪化※東北地方ではやませ → 13 ・雪が大量に降ること (大雪・豪雪)で起きる交通・物流の混乱、集落の孤立など (⑩4 雪害 自然災害 考えよう! 地形や気候をもとに日本で起こりうる災害とは? ウェビングマップで!

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

この問題の(3)の解き方が分からないです 分かる方教えてください!!

2 地震が発生した時刻の求め方 地震Xの初期微動と主要動の観測結果 [km/s] 地震のゆれの速さ 震源距離 初期微動の開始時刻 主要動の開始時刻(地点aの震源距離 -地点bの震源距離)[km] (地点aの開始時刻-地点bの開始時刻) [s] 80km 5時23分20秒 5時23分30秒 200km 5時23分35秒 5時24分00秒 ●地震が発生した時刻のP波とS波の震源か らの距離は0であることや、その時刻でP 波とS波のグラフが交わることを利用して グラフから地震発生時刻を求められる。 向 (1) 地震XのP波の速さは何km/sか。 (2) 地震Xが発生した時刻はいつか。 解 (1) (200-80) km ÷ (35-20)s=8km/s (2) P波が80km 伝わるのに, 80km÷8km/s=10s かかるから, 地震が発生した時刻は,震源からの距離 が80kmの地点にP波が到着した時刻 (初期微動の開始時刻) の10秒前。よって, 5時23分20秒10秒=5時23分10秒 (1) 例題において, 地震XのS波の速さは何km/sか。 地震YのP波とS波の到着時刻 ( 200 (2) 例題において, 地震XのP波の速さとS波の速さを. P波+ 150 もっとも簡単な整数の比で表しなさい。 S波 P波: S波= ( 50 (3) 図の地震Yが発生した時刻はいつか 0 3時44分 45分45分45分 45分45分 45分 46分 Joc) 50秒 00秒 10秒20秒 30秒 40秒 50秒00秒 地学 18 05.40 到着時刻 震源からの距離〔V〕 100 A

未解決 回答数: 1
1/3