学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問2と問5の考え方がわかりません。 教えてください。

② 光の性質を調べるために実験を行いました。 問1~間5に答えなさい。 実験 1 身長が160cmのMさんは,壁にかけてある鏡の手前1mほ どのところに立って、 自分の姿が鏡にうつるようすを調べた。 図1は、このときのようすを模式的に示したものである。 図1 ①②の矢印は, A. Bからの光が目に入るまでの道筋を表 している。 160cm 実験 2 B 図 1 鏡の長さ 図2のように, 2枚の鏡を水平な机に垂直に立て。 その間 に鉛筆を机に垂直に立てて置き、 図2の矢印の向きから見た ときの、鏡にうつって見える鉛筆の像の個数を調べた。 鏡を 組み合わせる角度を変えると、鏡にうつって見える鉛筆の像 の個数が異なることがわかった。 鏡 鏡 鉛筆 鏡にうつる像は 省略している 実験3 図2 凸レンズによってできる像のようすを調べるために、図3のような装置を使って, 物体 (3色の フィルター)をスクリーンにうつした。 物体から凸レンズの中心までの距離が24cmのとき. 凸レン ズの中心からの距離が24cmのところにスクリーンを置くと, スクリーンにはっきりと像がうつっ このときの像は物体と同じ大きさであった。 図4は、物体を光源側から見たときのフィルター の色分けを示したものである。 スクリーン 凸レンズ 物体 光源( (フィルター) 0 # 青 -緑 光学台 図3 図4

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⚠️⚠️⚠️至急⚠️⚠️⚠️明日テストです!! これのかっこ4番が分かりません 答えは 動いている です

同じということもあるかもしれません)。 (3)(2)のようになる理由を、エネルギーの移り変わりの観点から、簡単に説明しましょう。 「エネルギー」という を必ず用いて! (4) C点に到着した瞬間の速さがもっとも大きい(すべて同じということもあるかもしれません)経路はどれですか。 問4 小球を用いて、次の実験を行いました。 摩擦や空気抵抗はないものとします。 【実験】水平面と傾斜した平面とをつなぎ、右図 小球P のようになめらかなコースをつくりました。このコ ース上のA点に小球Pを静かに置くとPは動き始 めました。PがBC間を移動した後、角度 40 斜面を下り、さらにFG間を移動した後、角度 A B D 40° E ア低い F G H 130° 基準面 0°の斜面を上り、最高点に達するまでのPの運動のようすを調べました。ただし、BC 間と FG間はいずれも水平で また、F点、 G点を含む水平面を基準面としたとき、C点、 H点それぞれの基準面からの高さは同じになっています。 | 小球が斜面 GH を上がっていき、最高点で静止しました。このとき、最高点の高さはH点に対してどうなっています か。 次のア~ウから1つ選び、記号で答えましょう。 同じ高さ ウ高い 最高点で静止した瞬間の、小球にはたらく力についての記述として、もっとも適切なものを1つ選び、記号で答えまし ょう。 GH間を通過しているときと同じ力を受けている イ 重力のレール方向の分力だけが0になっている 重力だけが0になっている エレールからはたらく抗力だけが0になっている オ はたらく力の和が0になっている ・まったく力がはたらいていない。 図のコースのH点より上を切り取り、少し短くして、同様に小球をA点に置き、手をはなしました。 すると、 小球は斜面 GH から飛び出して、最高点に達した後、落下していきました。このとき最高点の高さはA点 に比べどうなっていますか。 次のア~ウから1つ選び、記号で答えましょう。 ア低い 同じ高さ ウ高い (3)のようになるということは、最高点で小球は動いていますか、静止していますか。 (3)のとき、次の3つの場合、重力以外に小球にはたらいている力があれば、その力の向き を右の①~③の中から選び、 それぞれ記号で答えましょう。 また、 はたらいていない場合は、

回答募集中 回答数: 0
1/480