学年

教科

質問の種類

地理 中学生

(4)エの計算の仕方を教えていただきたいです。

エ 埼玉県 オ 愛知県 カ 福井県 (2) 地図中のAの県では,盆地の周辺に,川に 資料 金属 食料品 繊維 0.4 よって運ばれた土砂が,山地から平地へ流れ 出る所にたまってできた地形が多くみられる。 このような地形を何というか。 京浜 工業地帯 18.9% 機械 49.4 化学17.7 11.0 その他 12.6 14.7 0.8 中京 工業地帯 9.4% 69.4: 6.2 9.5 -0.6 北関東 工業地域 13.9% 245.03 ・9.9 [15.5 15.1 (3)資料 I は,地図中のB,C,D の都県の昼 夜間人口比率を示したものである。 Bにあて はまるものを資料Ⅰのア~ウの中から選んで, -0.2 京葉 工業地域 21.5% 13.1: 39.9 15.8 9.5 0 10 20 30 40 50 60 70 (2017年) (2020/21 年版 『日本国勢図会』より) 80 90 100 その記号を書け。 (4) 資料 資料Ⅲは4つの工業地帯(地域) について 製造品出荷額等の推移と2017年の製造品出 荷額等の割合を示したものである。 資料 Ⅱ 資料Ⅲから読み取ることができる内容を述べた文と して正しいものを,次のア~エの中から選んで,その記号を書け。 4つの工業地帯(地域) すべてで、2017年の製造品出荷額等が最も大きい。 1980年と2017年の製造品出荷額等を比べると, 京葉工業地域の増加額が最も大きい。 2017年では、4つの工業地帯 (地域) すべてで機械工業の製造品出荷額等の割合が最も大きい。 2017年の金属工業の製造品出荷額等では, 中京工業地帯が京葉工業地域よりも大きい。 のうち 2018年の米, 野菜, 果実の産出額が47都道

未解決 回答数: 1
地理 中学生

ウなんですがこんな問題で近似値を使う時700(670)÷1600(953+670)で≒43%と求めて次に宮崎県も同じように計算すると思うんですがその時670から30増やしちゃった分少し盛って計算するんですか?教えてください🙇ウは⭕️です。

(6)花子さんは, 野菜の生産と畜産の盛んな茨城県と宮崎県の農業を比較し, 資料6と資料7を 作成しました。下のア~エについて, 資料から読み取れることとして正しいものには○を, 誤っているものには×を書きなさい。 資料6 茨城県と宮崎県の比較 (2021年) 人口 県面積 耕地面積(km²) 農業産出額 (万人) (km²) 田 畑 (億円) 茨城県 285.2 6097 953 670 4263 宮崎県 106.1 7735 346 301 3478 [「データでみる県勢 2023」 農林水産省資料より作成] 資料7 農業産出額に占める農産物の割合 ( 2021年) 2.8 茨城県 14.09 35.9 30.8 16.6 14.6 3.7 宮崎県 19.0 66.4 6.3 0 20 40 60 80 // 米 野菜 果実 畜産 100(%) その他 注) 農産物の割合は小数第2位を四捨五入したため、合計は100%にならない場合もある。 [農林水産省資料より作成] ア田の面積は茨城県が大きいが、米の産出額は宮崎県が多い。 イ県面積のうち、田と畑の面積を合わせた耕地面積の占める割合は茨城県が大きい。 ウ耕地面積のうち、畑の占める割合は茨城県が大きく、野菜の産出額も茨城県が多い。 宮崎県の畜産の産出額は, 茨城県の野菜の産出額よりも多い。 東北地方を中心に示した地図です。 日本最北端の島①

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

上と下で時差を求める方法が違うと思うんですけどなんで違うんですか?教えて欲しいです🙇‍♀️

等時帯と時差をおさえよう! ポイント 世界の等時帯と日本との時差 (2020年7月) (「世界の国一覧表」 ほか) 同じ標準時を使う地 域を,等時帯という。 進める・ →1日遅らせる モスクワ 12h30 +は基準(0) になる 地域より時刻が進ん でいること, -は時 4h30 ロンドン ペキン 3h15 ロサンゼルス ~5h30 ・東京 -2h30 カイロ デリー -3h30 刻が遅れていること しめ を示す。 +30 -15 キャンペ サンパウロ 日本と 時差 0 30° 60° 90° |120% -2-1 -10-9-8-7-6 ●上の図を見て, 次の問題に答えましょう。 (1) 複数の標準時をもつ国を、次から2つ選びなさい。 がっしゅうこく [ アメリカ合衆国 0 +1 +2 +3-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10 れんぼう イタリア 中国 ロシア連邦 ] (2) 東京と① ロンドン, ② サンパウロとの時差はそれぞれ何時間ですか。 | 150° 180° 150* 120% 90° 60° . 30° ) ) (① 時間 ② 時間) (① (3) キャンベラとペキンのうち、 東京よりも時刻が進んでいる都市はど ) ちらですか。 (4) 東京が1月1日午前0時のとき, ① カイロ ② ロサンゼルスはそれ ぞれ何月何日の何時ですか。 午前・午後をつけて書きなさい。 )(② (4)は東京より何時間 早いか遅いかを読み 取り, 日時にあては めてみよう。 トライ 時差を計算で調べてみよう! ( )にあてはまる数字を書きましょう。 時差の求め方 1日のゴール [経度 0° 西経 東経 1日のスタート 2つの地点の経度差 +15=時差 180° 150° 120% 90' 60 30' 30" 60 90 120° 150° 180 150m 東京とベルリンの経度差 時差 • 60° ベルリン バグダッド 経度差 東京 日付変更線 東京の経度 ベルリンの経度 度(② 度=120度 東京とバグダッドの経度差 東京とベルリンの経度差 東京とニューヨークの経度差 時差 度+15=(④ 時間 東京とバグダッドの経度差 時差 時差 2つの地点の経度差がわかれば, 時差 は計算で求めることもできるよ! 経度差 ⑤ 度(⑥ 度=(7 度 ⑦度+15=(⑧ 時間

未解決 回答数: 1
1/19