学年

教科

質問の種類

地理 中学生

この問1から問5の答えが分からないので教えてください🙏

Cofes 1 次の略地図や表を見て、後の各間に答えなさい。 [世界の地域構成) 〈問5 4点,問4 2点×2,その他 3点×g〉 間6基本略地 海に面してし 世界の国 ア 現在の 世界の ウ 世界 問7 イ エ 世界 (生 2 4000m 右 を見 基本略地図中@. ©で示した国名を,それぞれ答えなさい。また,世界を6っ に分けたとき,③· ⑥がふくまれる州名を,それぞれ答えなさい。 答え 問1 問1 略 した 州名 国名 州 でみ の 州名 D 国名 州 1 表 れ 問2 表は,世界の6大陸中3つの大陸が、世界の 3大洋に面していればO, 面していなければ× 大洋 大陸 P Q R ]大陸 で表したもので、表中では,3大洋はP~Rで 示されています。 (1) 表中[]にあてはまる,最も面積が広い アフリカ大陸 O 南アメリカ大陸 ○|0 問2 大陸名を答え 大陸 なさい。 (2) 表中P~Rにあてはまる大洋を,次のア~ウから1つずつ選び,それぞれ記号で答え なさい。 P Q R ア 大西洋 イ 太平洋 ウインド洋 問3 基本 略地図中あは0度の経線,のは 180度の経線, のは0度の緯線を示しています。の線のことを,何 といいますか。 問4 O-ドイツ, ②-アルゼンチン, の位置を経度と緯度で示すとき,使う語句を正しく 組み合わせたものを,次のア~エから1つずつ選び,それぞれ記号で答えなさい。 ア 東経,北緯 イ 東経,南緯 2 ウ 西経,北緯 エ 西経,南緯 問5 世界地図は,使う目的に応じて,さまざまな種類がつくられてきました。そのおもな 理由を,「一度」と「正確」の語句を使って書きなさい。 olol×

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中2地理です (3)がわかりません! 2枚目の写真に合うように答えを教えてください🙇‍♀️ よろしくお願いします!!

2 東北地方について, 次の問いに答えましょう。 50点 北地方では伝統産業がさかんです。 資料あを参考に以下の文章が正しくなるように 適切な語句を選び、記号で答えましょう。 (各5点) おおだてま 伝統的工芸品とは,伝統的に(ア機械化された大 工場 / イ 職人独自の技術)でつくられる工芸品 のことである。資料あのような, 東北地方でさかんな 伝統産業は、その地域の自然環境や歴史と関係が(ウ ある/エ ない)。 資料あ 大館曲げわっぱ 秋田県大館市でっ くられている伝統 的工芸品。秋田杉 を材料とする。 (2) 次の資料い~えから読み取れることとして正しいものをア~ウからすべて選び, 記号で 答えましょう。 (完答20点) 資料い 秋田杉の分 資料う 秋田県全国ベスト3! 布 資料え 大館市の気温と降 水量 総人口に占める販売農家きの割合(2010年) 第1位! 杉の生産量(2014年) 年平均気温99℃ (C)年降水量1616.1mm(mm) 30 第2位! 400 稲の収穫量(2014年) 第3位! 秋田 ※販売農家とは,経営耕地が 30 アール以上または1年間の農産 20 気 300 物販売金額が 50 万円以上の農家のこと。 秋田県 「秋田県の日本一と全国ベスト3」より作成 温 10 200 0 100 秋田杉 ■国有林 出典:東北森林管理局ホー 日OF -10 *14710(月) ムページ 一気象庁ホームページーより ア 秋田県は総人口に占める販売農家の割合が高く, 稲作や杉の生産がさかんである。 イ 大館市の1月と 12月の降水量は 100 mm以上で,1年を通じて気温が氷点下になるこ とはない。 ウ 大館市やその周辺には, 秋田杉の天然林が広く分布している。 以下は、ある中学生と先生の対話です。 対話からわかることと, (1)で確認したことと(2)で読み取ったことを組み合わせて, 大館 曲げわっぱをはじめ東北地方で伝統産業が発達した理由を2つ考え,答えましょう。1つ の解答欄には1つの理由を書きましょう。 (各 10点) 中学生:お正月休みに, 東北地方を巡る旅行をしました。とても寒かったです。 先生:東北地方は冬の寒さが厳しいからね。 降雪量が多い地域では, 冬は農業ができな いところもあるんだよ。 中学生:農業ができないと, 昔の人たちはもっと大変だったでしょうね。 昔の人たちは, 農業ができない冬の間は何をしていたのか, 調べてみようと思います。 岩手県

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

価格の変動に影響されやすいの意味が分かりません😭 教えてくださる方いませんか?🙇‍♀️ (3)の②の問題です。

r 日解説解答集 p.7 得点 1B 基礎を使いごなす問題でx p.20 〈10点×6) 60点 「かくりせいさく 口(1) 南アフリカ共和国で1990年代初めまでとられていた人種隔離政策を,カタ カナで何というか書け。 (2) 右の地図中のAには, 近年,スマートフォンなどの電子機器に多く使われ ている金属の総称が入る。Aにあてはまる語句をカタカナで書け。 「 ルト以イト] そうしょう (R2 群馬改) [して ]コ16L X Y 記述理由右の地図と資料1中のX· Yは, ナイジェリア, 南アフリカ共和 国,コートジボワール, ケニアのいずれかの国である。 ①X·Yの国名をそ れぞれ書け。また, X · Yの国では, 国の収入が安定しないという問題をか かえている。2その理由を,「特定」「変動」の語句を使って, 簡潔 資料1 地図中X.Yのおもな輸出品目額の割合 に書け。(R2 富山) 口Ox[ コートビホンクール1Y ナイジールア 回の収と、が特定の位物き 流の触出同 A の分布 プラチナ マンガン 1000km クロム ○ 野菜·果実一 金(非貨幣用)6.6 カカオ豆 その他 54.1 X 11.4 27.9% その他7.2 液化天然ガスー 口 (OF 何定の作物や 工業の屋料にだ、せ 17,他の輪出 Bo が使動していないぐせ から。たっており、価格の受動に名響されやすトから. (2017年) 4) 記理由資料2は, モザンビーク, ガーナ, マリの公用語を表している。 アフリカ州の多くの国々で, 独自の言語をもちながら, ポルトガル語, 英語, フランス語などが公用語として使われている理由を,簡潔に書け。(R2 青森) 石油 81.1% Y (2019/20年版「世界国勢図会」) 資料2 国 名 公用語 モザンビーク|| ポルトガル語 ガーナ 英語 フランス語 7クリカはヨーQッ パ9 植ん 地とされて いて 花ん地の言告 が使われて い (基本チェックの答え) のプランテーション ②モノカルチャー マリ 9L (2020年版「データブックオブ·ザ·ワールド」) ろから ヒント (3)2 農産物や鉱産資源の価格は, あまり安定していないよ。 (4) ヨーロッパの国とアフリカの国はどんな関係にあったかな? 21 n

解決済み 回答数: 1