学年

教科

質問の種類

地理 中学生

この問1から問5の答えが分からないので教えてください🙏

Cofes 1 次の略地図や表を見て、後の各間に答えなさい。 [世界の地域構成) 〈問5 4点,問4 2点×2,その他 3点×g〉 間6基本略地 海に面してし 世界の国 ア 現在の 世界の ウ 世界 問7 イ エ 世界 (生 2 4000m 右 を見 基本略地図中@. ©で示した国名を,それぞれ答えなさい。また,世界を6っ に分けたとき,③· ⑥がふくまれる州名を,それぞれ答えなさい。 答え 問1 問1 略 した 州名 国名 州 でみ の 州名 D 国名 州 1 表 れ 問2 表は,世界の6大陸中3つの大陸が、世界の 3大洋に面していればO, 面していなければ× 大洋 大陸 P Q R ]大陸 で表したもので、表中では,3大洋はP~Rで 示されています。 (1) 表中[]にあてはまる,最も面積が広い アフリカ大陸 O 南アメリカ大陸 ○|0 問2 大陸名を答え 大陸 なさい。 (2) 表中P~Rにあてはまる大洋を,次のア~ウから1つずつ選び,それぞれ記号で答え なさい。 P Q R ア 大西洋 イ 太平洋 ウインド洋 問3 基本 略地図中あは0度の経線,のは 180度の経線, のは0度の緯線を示しています。の線のことを,何 といいますか。 問4 O-ドイツ, ②-アルゼンチン, の位置を経度と緯度で示すとき,使う語句を正しく 組み合わせたものを,次のア~エから1つずつ選び,それぞれ記号で答えなさい。 ア 東経,北緯 イ 東経,南緯 2 ウ 西経,北緯 エ 西経,南緯 問5 世界地図は,使う目的に応じて,さまざまな種類がつくられてきました。そのおもな 理由を,「一度」と「正確」の語句を使って書きなさい。 olol×

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中2地理です (3)がわかりません! 2枚目の写真に合うように答えを教えてください🙇‍♀️ よろしくお願いします!!

2 東北地方について, 次の問いに答えましょう。 50点 北地方では伝統産業がさかんです。 資料あを参考に以下の文章が正しくなるように 適切な語句を選び、記号で答えましょう。 (各5点) おおだてま 伝統的工芸品とは,伝統的に(ア機械化された大 工場 / イ 職人独自の技術)でつくられる工芸品 のことである。資料あのような, 東北地方でさかんな 伝統産業は、その地域の自然環境や歴史と関係が(ウ ある/エ ない)。 資料あ 大館曲げわっぱ 秋田県大館市でっ くられている伝統 的工芸品。秋田杉 を材料とする。 (2) 次の資料い~えから読み取れることとして正しいものをア~ウからすべて選び, 記号で 答えましょう。 (完答20点) 資料い 秋田杉の分 資料う 秋田県全国ベスト3! 布 資料え 大館市の気温と降 水量 総人口に占める販売農家きの割合(2010年) 第1位! 杉の生産量(2014年) 年平均気温99℃ (C)年降水量1616.1mm(mm) 30 第2位! 400 稲の収穫量(2014年) 第3位! 秋田 ※販売農家とは,経営耕地が 30 アール以上または1年間の農産 20 気 300 物販売金額が 50 万円以上の農家のこと。 秋田県 「秋田県の日本一と全国ベスト3」より作成 温 10 200 0 100 秋田杉 ■国有林 出典:東北森林管理局ホー 日OF -10 *14710(月) ムページ 一気象庁ホームページーより ア 秋田県は総人口に占める販売農家の割合が高く, 稲作や杉の生産がさかんである。 イ 大館市の1月と 12月の降水量は 100 mm以上で,1年を通じて気温が氷点下になるこ とはない。 ウ 大館市やその周辺には, 秋田杉の天然林が広く分布している。 以下は、ある中学生と先生の対話です。 対話からわかることと, (1)で確認したことと(2)で読み取ったことを組み合わせて, 大館 曲げわっぱをはじめ東北地方で伝統産業が発達した理由を2つ考え,答えましょう。1つ の解答欄には1つの理由を書きましょう。 (各 10点) 中学生:お正月休みに, 東北地方を巡る旅行をしました。とても寒かったです。 先生:東北地方は冬の寒さが厳しいからね。 降雪量が多い地域では, 冬は農業ができな いところもあるんだよ。 中学生:農業ができないと, 昔の人たちはもっと大変だったでしょうね。 昔の人たちは, 農業ができない冬の間は何をしていたのか, 調べてみようと思います。 岩手県

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

全く分からないです。些細なことでもいいので教えてください🙏

<共有の課題2> 以下の資料はオーストラリアの「輸出相手国の変化(左)」と「輸入相手国の変化(右)」を表したものです。 輸出相手国の変化”について、1950年~2001 年を比較してわかることを書きなさい。 入相手回の区化(1950-51年から2000-2001年まで) 1950-51年 国名 イギリス アメリカ インド インドネシア マレーシア 1,488 輪出相手四の変化(1950-51年から2000-2001年まで) 1950-51年 1960-61年 国名 1960-61年 国名 1970-71年 国名 イギリス|32.65イギリス アメリカ|15.16日本 9.15アメリカ 6.27|NZ イタリア| 4.99フランス 1970-71年 国名 23.90日本 16.67アメリカ11.87 7.48イギリス|11.29 6.40NZ 5.27PNG |36.35イギリス|35.15|アメリカ23.81 6.20アメリカ22.40イギリス20.27 3.61ドイツ 2.22日本 2.10カナダ 第1位 27.36 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位 総輸出額単位:10億豪ドル 第2位 6.93日本 6.75ドイツ 4.71カナダ 13.12 第3位 第4位 第5位 総動出額単位:10億豪ドル フランス 日本 6.86 3.81 4,150 5.31 3.73 2,175 1,964 1,938 4,376 1980-81年 アメリカ 旧本 イギリス ドイツ サウジアラビア 5.45|NZ 1990-91年 |21.90アメリカ21.90アメリカ18.70 16.89日本 8.30イギリス 6.30中国 5.70ドイツ 2000-01年 1980-81年 |27.57日本 アメリカ|11.12アメリカ 4.72韓国 イギリス| 3.70シンガポール 3.54NZ 1990-91年 2000-01年 第1位 |27.44日本 11.03アメリカ 6.18韓国 5.28NZ 4.86中国 第1位 日本 19.66 |19.13日本 12.86 8.26 5.94イギリス 5.29 5.16 第2位 9. 第2位 第3位 NZ 7.70 第3位 第4位 第4位 第5位 総輪出額単位:10億豪ドル 5.76 5.72 第5位 4.10ドイツ 中国 総験出額単位:10億素ドル 18,790 48,912 118,257 18,941 52,399 119,559 ※出奥 ※出兵 オーストラリア外路·貿易省資/Direction of Trade Time Series: 2000-01, One Hundred オーストラリア外·貿易省資料/Direction of Trade Time Series: 2000-01, One Hundred Years of Trade Years of Trade

未解決 回答数: 1