公民 中学生 1年以上前 答え イ 国民主権と知る権利は何の関係があるのかが分かりません 教えてください🙏 (1) 下線部に関して、 国民が主権者として政治に参加し, 正しい判断を行うために必要であ るとして主張されるようになった権利として, 適切なものを、次のア~エの中から1つ選 記号で答えよ。 び ] [ ア 自己決定権 イ知る権利 ウ プライバシーの権利 工 環境権 解決済み 回答数: 1
公民 中学生 1年以上前 議院内閣制の「国会の信任に基づいて内閣がつくられ、内閣が国会に対して連帯責任を負うしくみ」とはどういうことでしょうか? 国会が悪いことをしたら内閣も責任を負うのか、それとも、内閣が悪いことをしたら国会も責任を負うのでしょうか?教えてください🙇♀️ 未解決 回答数: 3
公民 中学生 1年以上前 中3公民についてです。 法律案を審議する時、衆議院と参議院とで意見が異なった場合、衆議院の出席人数の3分の2以上の再可決で法律ができると習いましたが、これはもう一度、衆議院だけ審議するということですか? どなたか教えてくださいm(_ _)m 解決済み 回答数: 1
公民 中学生 2年弱前 昔疑問に思ったことについてです。 なぜ日本はお金を刷らずに未来の日本からお金を借りているのですか?また、お金を新しく刷るのと 未来の日本からお金を借りるのは何が違うのですか? 解決済み 回答数: 4