学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急! (4)(5)(6)番の解き方が全くわかりません。 わかりやすくお願いします🤲

19 〈化学変化と質量③> 次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 1774年,ラボアジエは ① 「化学変化の前後で,物質の質量の総和は変化しない。」という法則を発 見した。また,1799年にプルーストは「同一の化合物に含まれる成分の質量の割合は一定である。」 という法則を発見した。 これらの法則を説明するため, 1803年にドルトンは「物質はすべて分割できない最小単位の粒子 である原子からできている。」と考えた。 ドルトンの考えた原子および複 合原子(2種類以上の原子が結びついた粒子) のモデルの例を図1に示す。 図1 その5年後の1808年,ゲーリュサックはさまざまな気体反応に関する 実験を行い, 「気体の反応において, 反応する気体および生成する気体の 体積は簡単な整数比となる。」 という法則を発見した。 ゲーリュサックは, 「気体の種類によらず,同 体積の気体は同数の原子または複合原子を含んでいる。」という仮説をたてた。この仮説とドルトン のモデルを用いて水素と酸素から水蒸気ができるときの反応を考えると図2のようになるが,体積比 が 「水素 酸素: 水蒸気 = 2: 1:2」 になるよう右辺を埋 めようとすると ② 矛盾が生じる。 図2 そこで, 1811年, アボガドロは 「原子がいくつか結び ついた粒子である ( A )がその物質の性質を示す最小単 水素2体積 酸素 1体積 水蒸気2体積 位として存在している。 そして,気体の種類によらず,同 体積の気体は(B)。」 と考え, ドルトンの考えとゲーリュサックの実験との間にある ③ 矛盾を解 JST - 決した。 (1) 下線部①の法則名を答えよ。 〔 ト〕 (2) 60gの酸化銅と炭素を混合して加熱したところ, 銅48gと二酸化炭素 16.5g が生じた。 銅原子1 個と炭素原子1個の質量比を,最も簡単な整数比で答えよ。ただし, 他に生成物はなかったものと 銅原子:炭素原子=〔 する。 DEL ( ○上の文章中の(A)にあてはまる語句を答えよ。 難 (4) 下線部②について, 矛盾が生じることをモデルを用いた図で右にモデル 示すとともに,矛盾の内容を文章で説明せよ。 + (5) 上の文章中の(B)に入れるのに適当な内容を, 15字以内で答えよ。 (6) 下線部③について, アボガドロは(A)の存在を考えることで、 どのように矛盾を解決したか。 モデルを用いた図で右に示すととも に,文章で説明せよ。 (大阪教育大附高池田) モデル 水素原子 酸素原子 水の複合原子 ? ?

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急お願いします!! ダニエル電池の実験を簡易的にするために 銅板→硫酸銅水溶液を染み込ませたろ紙→セロハン→ 亜鉛板→硫酸亜鉛水溶液を染み込ませたろ紙 をサンドイッチのように重ねてやったときに、 亜鉛板と、銅板どっちも黒くなったのですが 教科書のビーカーを使う本格的なや... 続きを読む

「ダニエル電池 の作り方 II 亜鉛板 鋼板 ●銅板と亜鉛板を用意します。 鋼板 ろ紙 ろ紙 亜鉛板 (ろ紙の下に) セロハン (またはビスキングチューブ) ※ろ紙よりも少し大きくする。 用意 するもの セロハン (またはビスキング チューブ)を間にはさんで、 ろ紙と金属板をろ紙を中に して重ね合わせます。 [材料] 鋼板、 亜鉛板 [器具] プロペラモーター、 直流電圧計(プチメーター)、リード線、紙ヤスリ、 プチボトル、ろ紙、 はさみ、ビスキングチューブ、せんたくばさみ [薬品] 硫酸亜鉛水溶液 (1mol/L) 硫酸銅(ⅡI)水溶液 ( 1mol/L) ろ紙 ろ紙 鋼板 亜鉛板 ※ろ紙は金属板よりも少し大きくする。 ② 銅板と亜鉛板の上に四角に 切ったろ紙をのせます。 作った電池で 実験しよう! 直流電圧計 (プチメーター) をつないで起電力をはかる。 直流電圧計 (プチメーター) 硫酸銅(ⅡI) 水溶液 プチボトル 硫酸亜鉛 水溶液 ③ ろ紙に金属イオン水溶液をしみ こませます。 プロペラモーター プロペラモーターにつないで モーターを回してみる。 参考文献:東京書籍 (株) 新観察・実験大辞典 [化学編] より

回答募集中 回答数: 0
1/8