学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

I can't understand Japanese so please help me

1 右の年表を見て、次の問いに答えなさい。(5点×168(12)は完答) □(1) AとBについて、平将門や藤原純友はそれぞれ一族や家来を 従えて集団をつくっていた武士だった。 この集団を何というか。 □(2) について,後三年合戦が終わった後、 北方との交易などで栄 え、拠点である平泉に中尊寺金色堂を建立した武士の一族を何と いうか。 □ (3) D について,院政を行ったのはどのような存在か,次のア~エ から1つ選びなさい。 イ ア 天皇 せっしょう ウ かんぱく じょうこう 上皇 白 エ寺社 摂政・ せとないかい □ (4) E について,平清盛はある貿易を行うために瀬戸内海の航路や 兵庫の港の整備を行った。 その貿易にあてはまるものを,次のア 〜エから1つ選びなさい。 にちげん ア 日元貿易 にっとう ウ 日貿易 にっそう イ日宋貿易 にちみん I 日明貿易 できごと 年代 935 平将門の乱が起こる(~940) 939 藤原純友の乱が起こる (~941) 1051 前九年合戦が起こる(~1062) 1083 後三年合戦が起こる (~1087) 1086 院政が始まる 1156 ①が起こる しょうえん ア 国ごとに守護を置き, 公領や荘園ごとに地頭を置いた。 イ国や公領ごとに守護を置き, 荘園ごとに地頭を置いた。 ウ国や荘園ごとに守護を置き, 公領ごとに地頭を置いた。 エ公領や荘園ごとに守護を置き, 国ごとに地頭を置いた。 □ (6) G について、 右の資料1は御成敗式目の一部である。 資料 1 □にあてはまる朝廷で使われていた法律を ごせいばいしきもく ちょうてい 資料1の 表す語句を漢字2字で書きなさい。 1159 ②が起こる だいじょう 1167 平清盛が太政大臣になる 1185 源頼朝が守護・地頭を置く 1221 ③ が起こる ほうじょうやすとき 1232 北条泰時が御成敗式目を定める ごけ にん 生活が苦しくなった御家人を助けようとした。 資料2 の法令を何というか。 1274 元寇が起こる (1281) そくい 1318 後醍醐天皇が即位する 1392 南北朝が合一される きんき 1428 近畿地方で一揆が起こる 1467④が起こる (~1477) 1488 北陸地方で一揆が起こる 各地で戦国大名が活躍する かつやく ......... B (7) Hについて,次の ①・②に答えなさい。 げんこう ていく □① 元寇を起こしたのは, モンゴル帝国の第5代皇帝にあたる人物だった。 この人 物はだれか。 かまくら □ ② 元寇の後、鎌倉幕府は右の資料2の法令を出して 資料2 ・E みなもとのよりとも □(5) F について, 源頼朝が守護・地頭を置いた場所について正しく述べているものを,次のア~エから1つ選び なさい。 ・K ・M 女性が養子をとることは, ■では許されてい ないが,頼朝公のとき以来現在に至るまで, 子ども のない女性が土地を養子にゆずりあたえる事例は, 武士の慣習として数え切れない。 御家人以外の武士や庶民が御家人から買った土地に ついては、売買後の年数に関わりなく、返さなければ ならない。 □(8) I について,次ページのア~エはすべて後醍醐天皇に関係することがらである。ア~エを年代順に並べかえな さい。

未解決 回答数: 1
英語 中学生

3枚目の写真のような問題って どうやって解くんですか? 私はいつも段落の最初と最後を見てるんですが 一問間違えてしまいました。ぼぼ勘だったりもするので教えて欲しいです🙇‍♀️

いる。 各問いに答えよ。なお, [1] Have you ever seen the 2D codes which have a special mark on the corners? For example, you can find the 2D codes in your textbooks. When you scan them with a tablet computer, you can see pictures or watch videos. Today, a A lot of people around the world use them in many different ways. This type of (2 2D code was invented by engineers at a car parts maker in Japan. [2] When cars are produced, many kinds of parts are needed. Car parts makers have to manage all of the car parts. About 30 years ago, car companies needed to produce more kinds of cars, and car parts makers had to manage many different kinds of car parts for each car. At that time, they used barcodes to manage the car parts, but they could not put a lot of information in one barcode. So, they used many barcodes. Workers had to scan many barcodes. A worker at a car parts maker had to scan barcodes about 1,000 times a day. It took a lot of time to scan them. The 0 000742 221101 barcode (バーコード) workers needed some help to improve their situation. [3] The engineers at a car parts maker in Japan knew the situation of the workers. They started to learn about 2D codes because 2D codes can contain more information than barcodes. There were already some types of 2D codes in the U.S. One type could contain a lot of information, but it took a lot of time to scan that type. Another type was scanned very quickly, but it contained less information than other types. The engineers at the car parts maker did not use these types. They decided to create a new type of 2D code which had both of those good points. The engineers needed a long time to create this new type which could be scanned quickly. Finally, they thought of an idea. They thought, "If a 2D code has a special mark on the three corners, it can be scanned very quickly from every angle." In this way, the new type of 2D code with special marks was invented by the engineers at a car parts maker in Japan. 2D code

未解決 回答数: 1
1/5