数学 中学生 4ヶ月前 この問題の答えと解説をお願いします🙇 問2 右図のように点A,Bは 放物線y=ax(420) 上の点、点Cはy軸よ の点で四角形OACDは ひし形である また、点Pは線分CA上 3 D A の点であり A B の ' 1 x座軸をそれぞれt - Alt D t > ○)とする。 点Pを通り線分Aに平行な直線をl をする。 人と放物線の交点のうち座軸が正のもの 人と線分OBとの交点をSとす をR ・SP=PR となると きのPの座軸を大を用 て表せ。 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 2年以上前 この問題なのですが、どこが間違っているのか分かりません😭 途中式教えて欲しいです🙏 2x+3 x+3 4次方程式 253813を解きなさい。 (6) 4x+6=5x+15 4x-5x = 15-6 ―スミル A₁ X=-11 ₁ 裏が出た 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年弱前 二次方程式の問題で質問があります。右の画像は答えなのですが、解は4つということですか?二次方程式は2つしか解がないと教わったので疑問に思いました。解き方はわかるので、そこを教えて下さい。 ペ-62ペ+8=0 解決済み 回答数: 1