2
よくでる
+ 差がつく
-x のグラ
2
右の図において,曲線は関数 y=
フで,直線は関数y=ax+2 (a < 0)のグラ
フです。 直線と曲線との交点のうちょ座標が
負である点を A, 正である点をBとし,直線
と軸との交点をCとします。 また, 曲線上
にx座標が3である点Dをとります。 〈埼玉県 〉
(1) OCDの面積を求めなさい。
ただし,座標軸の単位の長さを1cm とします。
y
い。
kgx
D2
B 3
J = 12²
IC
[
(2) △ADCの面積が, CDBの面積の4倍になるとき, αの値を求めなさ
]
線に関する問題