学年

教科

質問の種類

数学 中学生

どなたかこの列車の問題教えていただけませんか。 お時間に余裕のある方は絵をつけて教えていただきたいです。どなたかよろしくお願いいたします

(2) 素数とするとき, a-p2 = 15 となるような自然 数αの値を求めると となる。 ep. 106,118 2016 (3)右の図で, AB: BC=3:2BC:CD=1:2である。 ∠xの大きさを求めよ。 [Ep. 106,140 右の図のように. 縦の長さが9cm 横の 長さが25cmの長方形 ABCD の中に, 線分 OB を半径とし、辺ADに接する半 円Oと,辺 AD, CD 及び半円 0 に接す 7 bit ? A \48° 7. ある鉄道では,4両編成の普通電車,10両編成の普通電車,6両編成の快速電車の3 種類の電車が運行している。 普通電車は毎秒 15m, 快速電車も一定の速さで運行 している。普通電車も快速電車も1両の長さはすべて同じである。 快速電車が前方 3 から来る4両編成の普通電車に出会ってからすれ違い終えるまでに 3.6秒かかった。 また,快速電車が10両編成の普通電車に追いついてから完全に抜き終わるまでに 14.4 秒かかった。 ただし, 車両間の連結部分の長さは考えないものとする。 次の各 問いに答えよ。 (1) 快速電車の速さを毎秒xm, 電車の1両の長さをyとして連立方程式をつく れ。 コ (2) の値を求めよ。 9 cm D x [Ep. 106,120 25cm O' D

回答募集中 回答数: 0
1/8