学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(4)と(5)の問題の解き方がわからないのでどなたか解説してほしいです!!お願いします!!!🙇‍♀️🙇‍♀️

(図1) 毎日同じ時刻に 月を観察し、記録を1 つにまとめる。 ②地平線シートを使って, 月の位置を予想する。 ち欠けをモデル 図 1 南南東 3 (図 2) 月, 地球, 太陽の位図2 置関係のモデルをつくる。 4 モデルから、 月の運動と見 える月の形や位置を推測し, 確認する。 月 D D D 10/26 10/25 HT 南 10/24 南南西 地球 10/23 10/22 南西 太陽の光 [結果] 4 O ( EX 結果(1) 図1の 10/26 の月は、 結果のCの位置の月である。このよう に,右側が光って見える半月を何の月というか。 口 (2) 図1の10/26の月の形は,この後, 日がたつにつれて, 「満 ちていく」 「欠けていく」のどちらのように見えるか。 □(3) 地球から見ることができる部分に太陽の光が当たらず, 月を 観察することができないのは, 月がA~Hのどの位置にあると きか。 また, その位置の月を何というか。 ] (4) 真夜中, 日の出のころに月が南中するのは,それぞれ, 月がA~Hのどの位置にあるときか。 (5) 次の文 に入る言葉や数字を書きなさい。 月は、地球のまわりを公転しているため, 南中する時刻が毎 日1時間程度 ① なり、約②か月たつと、同じ時刻に同 じ形で見えるようになる。 まとめ口 (6) 地球のまわりを公転する月のように, 惑星のまわりを公転す る天体を何というか。 F 地球 (1) (2) (3)記号 名称 (4) 1 2 (5)1 (6) (2) 地球から見える部分 D NA H 太陽の光 =

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

問3の問題についてです。 自分は下線部②から月の日周運動の動きが分かるため 東から西に動くので4と答えたのですが、 本当の答えは2でした。 教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

6 県内のある場所で、午後6時ごろ真南に見えた月を,図1のような天体望遠鏡で観察した。図2は,そのときの観察記録 である。 次の各問の答を、 答の欄に記入せよ。 図 1 図2 問 100倍で観察した | 月の周辺部のスケッチ ○○年△△月○日 時刻 午後6時 天気 晴れ、風なし 観察記録 ・①月の表面には、まるいくぼみが いくつも見える。 問2 月の周辺部にあるくぼみは、 細 長いだ円形に見える。 月のふちが、はっきりと見える。 ② しばらく観察していると、月が しだいに動いていくのがわかる。 3 (GOD) 図3 5 問3 2 T 問4 3 42745475757 F 問1 この観察をしたときに,肉眼で見える月の形として適当なものはどれか。 次の1~5から1つ選び、番号で答えよ。た だし、1~5の月の形は右側を西としてかいてある。 2 4 14 望遠鏡の視野 問2 図2の下線部①に書いてあるくぼみのことを何というか。 名称を書け。 問3図2の下線部 ② で, 静止させた天体望遠鏡の視野の中に見えた月の像は、図3に示す 1~4のどの矢印の方向に動い ていったと考えられるか。 1つ選び、番号で答えよ。 8A--Y 15 S 問4 月がいつも同じ面を地球に向けている理由を、次の1~4から1つ選び, 番号で答えよ。 1 月一回自転する間に、 地球も一回自転するから。 2 月が一回自転する間に、 地球は一回公転するから。 3月が地球の周りを一回まわる間に、 月自身も一回自転するから。 4 月は自転していないから。 * -BOA 3 [S] *&&00-A-1-3 & 569 15 ta A 圖

解決済み 回答数: 1
1/9