理科
中学生
解決済み
なんで1月19日になったのか教えて欲しいです!
観察 ① 図1は、 自宅の屋上から見た景図1
色である。 真南の方角にある煙突
を月の方位と高度の目印にした。
気象情報では, 12月20日の日
没の時刻は午後4時31分だった。
③ 12月20日から2週間にわたり,
図2
A
東
東から西
煙突
南
B
2
毎日午後5時に自宅の屋上から月
の方位 高度・月の形を観察し, 記録した。 12月20日の午後5時には、西の
空の少し低いところに図2のAの形の月が見えた。
APNUTRIC1/1 お円
(4) 12月20日に観察した月と同じ形の月が次に見える日は、翌年のいつか。 最も適切なも
のを次のア~エから1つ選び, その符号を書きなさい。
ア 1月1日 イ 1月9日
ウ 1月19日 I
エ 2月1日
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7297
87
【中1】理科まとめ
6077
109
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3908
56
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3275
28