仕事の原
実験について,あとの問いに
答えなさい。 ただし, ひもの
質量や摩擦は考えないものと
し.1kgの物体にはたらく
重力の大きさを10N とする。
〔実験1] 図1のように, 20kgの物体を, モーターAを使って一
定の速さで20秒間引き上げ, 3mの高さまで移動させた。
〔実験2] 図2のように, 20kgの物体を、モーターBを使って斜面
に沿って一定の速さで6m引き上げ, 3mの高さまで移動させた。
(1) 実験1.2 で, モーター A,Bが物体にした仕事はそれぞれ何
Jか。
(2) 実験1で, モーターAがした仕事の仕事率は何Wか。
(3) 実験1で, モーターAを40Wで仕事をするモーターCにかえる
と,物体を3mの高さまで引き上げるのにかかる時間は何秒にな
るか。
ひも
物体
20kg
3m
20kg
ひも
6m
5の答え
(1実験 1
体重[kg] 40
時間 [s]
15
6 人が階段をかけ上がるときの仕事と仕事率 A~Cの3人が、高
さ9mの階段を図のようにかけ上がった。 表は,3人の体重と階段
をかけ上がるのにかかった時間をま
とめたものである。 次の問いに答え
A B C
60 54
18
18
実験2
(2)
(3)
(4)
(5) ①
(4) 実験2で、モーターBが物体を引き上げる力の大きさは何Nか。
(5) 実験2で,物体は6mの斜面を0.5m/sの速さで引き上げられた。
① 物体が斜面を6m引き上げられるのにかかった時間は何秒か。
② モーターBがした仕事の仕事率は何Wか。
(6)
(6) モーター A, B で, 能率のよい仕事をしたのはどちらか。 記号
で答えなさい。
2
3m