Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
ここの問題の⑴〜⑹までの解説お願いします🙇
理科
中学生
2年弱前
ゲストさく
ここの問題の⑴〜⑹までの解説お願いします🙇
仕事の原 実験について,あとの問いに 答えなさい。 ただし, ひもの 質量や摩擦は考えないものと し.1kgの物体にはたらく 重力の大きさを10N とする。 〔実験1] 図1のように, 20kgの物体を, モーターAを使って一 定の速さで20秒間引き上げ, 3mの高さまで移動させた。 〔実験2] 図2のように, 20kgの物体を、モーターBを使って斜面 に沿って一定の速さで6m引き上げ, 3mの高さまで移動させた。 (1) 実験1.2 で, モーター A,Bが物体にした仕事はそれぞれ何 Jか。 (2) 実験1で, モーターAがした仕事の仕事率は何Wか。 (3) 実験1で, モーターAを40Wで仕事をするモーターCにかえる と,物体を3mの高さまで引き上げるのにかかる時間は何秒にな るか。 ひも 物体 20kg 3m 20kg ひも 6m 5の答え (1実験 1 体重[kg] 40 時間 [s] 15 6 人が階段をかけ上がるときの仕事と仕事率 A~Cの3人が、高 さ9mの階段を図のようにかけ上がった。 表は,3人の体重と階段 をかけ上がるのにかかった時間をま とめたものである。 次の問いに答え A B C 60 54 18 18 実験2 (2) (3) (4) (5) ① (4) 実験2で、モーターBが物体を引き上げる力の大きさは何Nか。 (5) 実験2で,物体は6mの斜面を0.5m/sの速さで引き上げられた。 ① 物体が斜面を6m引き上げられるのにかかった時間は何秒か。 ② モーターBがした仕事の仕事率は何Wか。 (6) (6) モーター A, B で, 能率のよい仕事をしたのはどちらか。 記号 で答えなさい。 2 3m
仕事の原理と仕事率
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
6ヶ月
(3)の解き方を教えてください🙇♀️
理科
中学生
1年以上
てこを使った仕事を求める時は距離を2倍にしたり力を2分の1倍したりしなくても良いのですか?
理科
中学生
1年以上
(4)の求め方を教えて下さい🙇🏻♀️
理科
中学生
1年以上
④の計算の解説お願いしたいです🙇♀️
理科
中学生
1年以上
(4)がわかりません!なぜ50cm/sじゃないのでしょうか、、、、教えてください!
理科
中学生
1年以上
(4)の答えがなぜ4秒になるのか教えてください
理科
中学生
2年以上
(1)の③がわからないです
理科
中学生
2年以上
3番と、4番が答えを見ても理解できませんでした、 どなたか教えていただきたいです🙇🏻♂️
理科
中学生
3年以上
教科書の問題なのですが、学んだことをチェックしようの答えがないので教えて頂きたいです 出来...
おすすめノート
理科 仕事の原理と仕事率
14
1
ののは
中3理科🌠 後期中間ニガテまとめ
10
0
お つ 。
仕事の原理と仕事率 《公式集》
9
0
Am
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選