数学 中学生 7ヶ月前 上の問題は解がどうやってもこたえと違う感じになってしまいます。(A,1 ,8) 下の問題は問題の意味が理解出来ずまだ解けていません。 よければどなたか解説いただけると助かります。お願いします🙇♀️ ある正の数から3をひいて2乗すると、その数を3倍して1を加えたものに等しくなるという。 ある正の数を求めよ。 (x-3)=3(x-3)+1 x^2-6x+9 17 x-9x+17 -8 =3x-9+1 連続する3つの正の数があり、真ん中の数の平方に残りの2数の積を加えると31になるという、この連続する3つの正の 整数を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 マッチの問題苦手です… 分かりやすく教えてください!二次方程式の利用問題です。 4 (x-2) 思考・判断・表現 右の図の 1番目 2 番目, 3番目…の 2 1番目 2番目 3番目 ように同じ (京都) ( 16点×2) (1) 6番目の図形に用いるマッチ棒の本数は 長さのマッチ棒の数を増やして、縦、横の 辺がそれぞれマッチ棒1本分ずつ大きくな るように図形を作っていく。 このとき,次 の問いに答えなさい。 何本か求めなさい。 nch+1)+n(n+1) n²thin' th=25'7 2n 84本 (2) 220本のマッチ棒を用いてできる図形は 何番目か求めなさい。 10番目 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 二次方程式の利用です。 画像の問題の解き方を教えていただきたいです。 ベストアンサー必ずつけます。 (3) 右の図のように、直線y=2x+4上の点Pから軸に垂線PQをひく。 また,点Rは直線とy軸との交点である。 点Pの座標をαとして, 次の問いに答えなさい。 ただし,a> ( とする。 4=20cfax -292-414 = 0 4+2444. -2 ① 線分PQの長さを, a を使って表しなさい。 △PRQの面積が24のときの、点Pの座標を求めなさい。 y y=2x+4 RK 4 4,12 I 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 中3数学の二次方程式の利用問題です。この問題の解き方を教えていただけますか? 縦xcm、 横2xcmの長方形がある。この長方形の四隅から1 辺2cmの正方形を切り取ってふたのない箱を作る。 この箱の容積が192cmになる。 x を求めなさい。 2 -2x. 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 8ヶ月前 数学の二次方程式の利用の問題です。 解いてみたら、答えと違う答えが出てきました💦 どこが間違えているのか教えてほしいです🙏 お願いします。 6 右の図のような直角二等辺三角形ABC で, 点Pは, Aを出発して辺AB上をBまで動きます。 4028 P 19:8-7 また, 点Qは, 点PがAを出発するのと同時に Cを出発し. Pと同じ速さで辺BC上をBまで 8cm 動きます。 点PがAから何cm動いたとき, 台形 APQCの 32 面積が28cmになりますか。 2 104 B 8cm Q 'C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 数学の二次方程式の利用の問題です。 解いてみたら、答えと違う答えが出てきました💦 どこが間違えているのか教えてほしいです🙏 お願いします。 6 右の図のような直角二等辺三角形ABC で, 点Pは, Aを出発して辺AB上をBまで動きます。 4028 P 19:8-7 また, 点Qは, 点PがAを出発するのと同時に Cを出発し. Pと同じ速さで辺BC上をBまで 8cm 動きます。 点PがAから何cm動いたとき, 台形 APQCの 32 面積が28cmになりますか。 2 104 B 8cm Q 'C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 数学の二次方程式の利用の問題です。 問題を見て、式を作ってみたんですけど合っていますか?教えてほしいです🙏お願いします。 9 右の図のような直角二等辺三角形ABC で, 点Pは,Aを出発して辺AB上をBまで動きます。 また,点Qは,点PがAを出発するのと同時に Cを出発し, Pと同じ速さで辺BC上をBまで 動きます。 点PがAから何cm 動いたとき, 台形 APQC の 面積が28cmになりますか。 A0~8 IP 9'8-7 2x 8cm 32 104 2 B 8cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 二次方程式の利用の同点問題です。 今週テストで焦ってます…教えてください🥲🙏🏻 すればよいですか。 mに -8m 右の図のような正方形ABCD で, 点P は,Cを 出発して辺 CB上をBまで動きます。また,点Qは, 点PがCを出発するのと同時にCを出発し,Pと 同じ速さで辺 CD 上をDまで動きます。点Pが Cから何 cm 動いたとき,△APQの面積は 40cm²になりますか。 10cm B C 2. 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 急ぎです! 問3を答えと解説付きで解いて欲しいです! 問3 長さが8cmの線分AB上を, 点PがAを出発してBまで動きます。 AP. PB をそれぞれ1辺とする正方形の 面積の和が36cmになるのは, A B P 点PがAから何cm 動いたときですか。 8cm 解決済み 回答数: 1