(4) 記述銅板に
という言葉を用いて書きなさい。
3
p.63~64
ようえき
うすい塩酸10cmにBTB溶液を加えた後,
右の図のように, こまごめピペットを使ってう
こまごめピペット
(I)
ちゅうわ
すい水酸化ナトリウム水溶液を加えていくと,
8cm加えたところで完全に中和し, 水溶液の
色が変化しました。 次の問いに答えなさい。
(1) 記述 こまごめピペットは,ピペットの先を
うすい水酸化
ナトリウム
水溶液
(2)
うすい
塩酸
(3)
上に向けて使用してはいけません。その理由を簡潔に書きなさい。
まし
かん
に簡
うす
EL
いん
(4)
下線部で,水溶液の色はなに色からなに色に変化しましたか。
(3) 実験で起こった中和の反応をイオンの化学式を用いて表しなさい。
(4) 実験で用いたうすい塩酸10cmにふくまれる陰イオンの数を20
個とすると,この実験で用いたうすい水酸化ナトリウム水溶液
10cm にふくまれる陽イオンの数は何個と考えられますか。
723年
よう
(4)
水溶液8
イオ
す。