学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(1)を教えてください 答えはウです メモは気にしないでください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

ウ イオンの 100円 エイオンの 6 酸・アルカリとイオンについて調べるため、次の実験1,2を行いました。 これに関して、あとの (1) (3)の問いに答えなさい。なお、実験1.2で用いたすべてのうすい水酸化ナトリウム水溶液の濃度は 等しく, すべてのうすい塩酸の濃度も等しいものとする。 実験 1 NaOH) 17.3 1100 (1) 実験1では, うすい水酸化ナトリウム水溶液にうすい塩酸を混ぜ合わせたことで, 中和の反応が起 こった。これについて、次の(a), (b)の問いに答えなさい。 試験管AEの水溶液中に含まれるイオンの総数を棒グラフで表すと、 どのようになるか。 次 のア~エのうちから最も適当なものを一つ選びなさい。 ①5本の試験管A~E を用意し、 図1のように. ある濃度のうすい水酸化ナトリウム水溶液を、そ れぞれの試験管に 4.0cmずつ入れた。 ② 試験管A~E に、 それぞれ異なる体積のうす い塩酸を加えて、それぞれの試験管の水溶液を赤 一色と青色のリトマス紙につけた。 表は、 その結果 をまとめたものである。 表で、 リトマス紙のよう すが 「○」であるものは色の変化があったことを、 「x」であるものは色の変化がなかったことを、そ うすい塩酸 A B C D E 46 すい水酸化ナトリウム水溶液 れぞれ表している。 表 01 強 +10) ( 試験管 AA B C D E 加えたうすい塩酸の体積(cm'] 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 赤色リトマス紙のようす ○ x × × 青色リトマス紙のようす × x × ○ 0 0 ABCDE ABCDE 0 0 ABCDE 試験管 試験管 ABCDE CART (b) 試験管Cの水溶液中に含まれているイオンをすべて、イオンを表す化学式で書きなさい。 Na CL 79.5(2) 次の文章は、実験2でろ紙にしみこませた硝酸カリウム水溶液について述べたものである。文章中 x y | にあてはまるものの組み合わせとして最も適当なものを、あとのアーエのうち から一つ選びなさい。 硝酸カリウム水溶液は中性の水溶液で、pHの値は (KNO3)は、水にとけるとイオンに分かれる 酸イオン (NO」)に電離する。 X である。 溶質である硝酸カリウム であり、水中でカリウムイオン(K*)と硝

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

4番の(3)の③です 答えがacdeだったんですが、なせですか? その際、どのような気体が発生しているかも教えていただけると凄く嬉しいです。 4番も教えていただきたいです

TO (cm) の体積 [6m²) (en) ) 化する部分 “可というイ (1) 試験管に入れたりずい硫酸に水 酸化バリウム水溶液を加えると、 自色の沈殿ができる。図は。 一定 量のうすい硫酸が入った試験管の 中に水酸化バリウム水溶液を少し ずつ加えていったときの、 4 中和について、次の問いに答えより 図 1,8 1.0 9.8 1 6.4 (cm) 0.2 0 験管 酸化バリウム きったとき、 え というイ の底にたまった沈殿の高さと加えた水酸化バリウム水溶液の体積の 関係をしたものである。 Bo off α うずい硫酸に水酸化バリウム水溶液を加えたときにできる自色 の沈殿は何か。 物質名で答えよ。 ② ①のような、中和によってできた物質を何というか。 図のB・C・D点では、水溶液はそれぞれ何性か ④ 図のA〜Eの区間のうち、中和の反応が起こっているのはどの区 聞か。 次のア~エからすべて選び、記号で答えよ。 コイオ Museft ア A ~ B イ B~C ウ C~D エ D~E 鼻液は 比例す (L) TB液 加えた こなっ ていっ (2) うすい塩酸とうすい水酸化 ナトリウム水溶液を表に示す 体積で混ぜ合わせたa e の 5種類の水溶液に、それぞれ BTB液を1、2滴加えて色の 変化を調べたところ、緑色に なったのはb液だけであった。 表 水溶液の種類 " b C 4 • うすい塩酸(cm) うすい水酸化ナトリ ウム水溶液(cal) 12 12 12 12 12 10 20 15 25 20 正し で起 ① aの水溶液を蒸発させたところ、あとに白い結晶が残った。 この 白い結晶は何か。 物質名を答えよ。 (2) eの水溶液中に含まれるイオンを、次のア~エからすべて選び、 記号で答えよ。 H+ イ Na+ エ OHA (3) この実験で、アルミニウム片を a ~e の水溶液に入れたところ、 気体が発生するものがあった。 その水溶液はどれか。 ae からす べて選び、記号で答えよ。 a.c.de ④の実験で用いたうすい水酸化ナトリウム水溶液 20cm を完全に 中和するためには、この実験で用いたうすい塩酸は何cm必要か (5) この実験で用いたものの3倍の濃さの水酸化ナトリウム水溶液 15cmを完全に中和するためには、この実験で用いたうすい塩酸は 何cm必要か。 【選択Dは以上】

未解決 回答数: 0
1/5