理科
中学生
解決済み

(4)の答えが解説を見ても全く分かりません。具体的に分かりやすく教えて欲しいです

という言葉を用い (青さなさい。 3 中和 ようえき うすい塩酸10cmにBTB溶液を加えた後, 右の図のように、こまごめピペットを使ってう すい水酸化ナトリウム水溶液を加えていくと, 8cm加えたところで完全に中和し、水溶液の 色が変化しました。 次の問いに答えなさい。 ちゅうわ p.63~64 723年 こまごめピペット うすい水酸化 ナトリウム 水溶液 うすい 塩酸 (1) 記述 こまごめピペットは, ピペットの先を 上に向けて使用してはいけません。 その理由を簡潔に書きなさい。 (2) 下線部で, 水溶液の色はなに色からなに色に変化しましたか。 (3) 実験で起こった中和の反応をイオンの化学式を用いて表しなさい。 いん (4) 実験で用いたうすい塩酸10cm²にふくまれる陰イオンの数を20 個とすると,この実験で用いたうすい水酸化ナトリウム水溶液 10cm²にふくまれる陽イオンの数は何個と考えられますか。 よう 3 (1) (2) (3) (4) (4) うすい水酸 水溶液8cm 陽イオンの姿 す。
2005 ● (1) 液体がゴム球に流れこむ と,ゴム球がいたむことがあ るから。 (2) 黄色(から) 緑色 (3) H+ + OH→H2O (4) 25 (個) 23年 するので,亜鉛板が一極, 銅板が+極です。 3 (1) ◎別解 はそん 「液体によってゴム球が破損する可能性があるから。」 など (2) うすい塩酸は酸性の水溶液なので, はじめは黄色です ちゅうわ が,うすい水酸化ナトリウム水溶液を加えて完全に中和す ると水溶液は中性になるので、緑色に変化します。 (3) nicht ●塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和 HCI H+ + NaOH Na+ HCI + NaOH NaCl + H2O (4) うすい塩酸10cm²にふくまれる塩化物イオンの数が20 個の場合、完全に中和するうすい水酸化ナトリウム水溶液 8cmにふくまれるナトリウムイオンの数も20個です。 よって うすい水酸化ナトリウム水溶液10cm² にふくま れるナトリウムイオンの数は、20×10=25 [個] か。 イオンの名前を書きなさい。 CIT + OHT す。 # 3 用する電池を燃 に使用した燃料電
イオン 中和 中3 理科

回答

疑問は解決しましたか?