7] 悠人さんと拓也さんは, 厳島神社の大鳥居の写真を見ながら話をしています。
悠人さん「今度, 家族で宮島に行くんだ。この大鳥居も見に行くつもりだよ。」
拓也さん「へえ,大鳥居といえば, 干潮のときだと実際に歩いてすぐそばまで行けること
もあるみたいだね。 そうすれば, この大鳥居の高さも調べられるね。」
悠人さん「でも, 大きいんだよね。 直接は測れないと思うんだけれど, どうすればいいん
だろう?」
拓也さん「晴れていれば, 30cm くらいの棒があれば, 影の長さから計算できるんじゃな
いかな。」
拓也さんは,大鳥居の高さを調べる方法を, 次のように説明しました。
晴れた日に大鳥居の近くの明るいところで, 長
さ 30cmの棒を垂直にたてて, できる影の長さ
を測る。
30cm
Cm
次に,大鳥居の柱の下から巻き尺を使って柱の
影の長さを測る。この長さに柱の半径を加える。
yo9cm
棒の影。
の長さ00c
調べた長さを元にして, 相似な直角三角形の長
柱の影の長さ
+柱の半径
さから,大鳥居の高さをcmとして求める。
これについて,次の(1)· (2)に答えなさい。
★口(1) 実際に悠人さんが影の長さを調べたところ,長さ 30cm の棒の影の長さは10.9cm, 大鳥居
の柱の影の長さと柱の半径の和は 6.0mでした。拓也さんの方法で求めると, 大鳥居の高さは
何mか, 小数第2位を四捨五入して求めなさい。
m