数学 中学生 2年弱前 中2の証明問題です。どこの辺が平行になるのかが分かりません。(1)〜(3)まで教えてください! 右の図のように, ABCの辺ABの中点をDとし, D を通り BCに平行な直線と, C を通り AB に 平行な直線との交点をEとする。 これについて次の問いに答えなさい。 300 2013 (1) 四角形 ADCE が平行四辺形になることを証明しなさい。 [□] [2) △ABC で, CB = CA のとき, 四角形 ADCEはどんな四角形に なるか。 □3) 四角形 ADCEが正方形になるのは、 △ABCがどんな三角形の ときか B Ats E 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年弱前 証明問題の解き方が分かりません…;; よければこの問題の解き方を教えてください🙏 3 □ABCDの辺AD, BCの中点を それぞれM, N とすると, AN=CM となることを証明しなさい。 (25点引) B A N M C 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 証明問題について教えて下さい😭 3 線分AB上に点Cをとり、 AC, CB を 1辺とする正三角形 ACDと正三角形CBE をつくると AE=DB となることを証明しな さい。 (25点引) (証明) △ACEと△DCBにおいて, 仮定より また, ところが, AC = CE= ∠ACE=∠ACD + ∠DCE ∠DCB=∠ ∠ACD=∠| ①,②,③より, したがって,∠ACE=∠| A + ∠DCE = 60° D - 2 ③ E B 未解決 回答数: 0
数学 中学生 2年弱前 図形の証明問題です.' 三角形の合同は求められたのですが、この後どうすれば良いのか分からないので教えて頂きたいです. お願いします ( ¯¯ )ง🔥 166 D A ・60° □△ACDと△ABEが合同 → 結論 ACⅡIEBに持っていく (証明) C △ACDと△AEBにおいて、 △ABCは正三角形なので、 60° AC = A B !!! △ADEは正三角形なので、 AD=AE LCAD= LEAB △ADEも△ABCも正三角形 なので、 ∠BAC=∠EAD=60°.... ③ CBAC-LBAD"④ =LEAD-LBAD… ⑤ ⑤より、 <CAD= LEAB ... ⑥ こ より、2組の辺と その間の角がそれぞれ等しいの で、 △ACD=△AEB 合同な図形では対応する角の 大きさは等しいので、 プを閉めてください。 保管は避けてください。 した後、インクの色が薄く残る場合があります。 ボ 30 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 2年弱前 文字式の証明について質問があります。 nを整数とし、 〜の倍数になることを証明しなさいという問題で式で〜の数でくくった後、nもくくることができるならくくった方がいいのでしょうか? 未解決 回答数: 2
数学 中学生 2年弱前 証明問題と面積問題です。 解き方がわからないので教えてください🙇♀️🙇♀️ 5 下の図1のように,AD//BCの台形ABCDの対角線BDの中点をEとし,直線AEと辺BC との交点をFとする。 このとき,次の (1) (2) の問いに答えなさい。 B A 図2 F (1) △ADE=△FBEとなることを証明しなさい。 (2) 下の図2のように,点Dから辺BCにひいた垂線と辺BCとの交点をHとする。AD=4cm, BC=10cm, DH=8cmのとき, 四角形CDEFの面積を求めなさい。 E D 4cm F D H 8cm 10cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2年前 画像の向きめちゃめちゃへんてこですみません…( ..)՞ 明日中間テストなのに因数分解と乗法公式がイマイチよく理解できないです!特に1枚目は不明すぎて死にそうです…( ..)՞ やり方やアドバイスなどいただければ幸いです! 1章 多項式 11 いろいろな式の因数分解 共通な因数をくくり出す因数分解 1① 共通因数をくくり出す。 w ② かっこの中を, 因数分解の公式を使って 因数分解する。 2x²-4x-6 =2(x2-2x-3) =2(x+1)(x-3) 問題 共通な因数2をくくり出す かっこの中を因数分解する 共通因数をくくり出すだけでは 終わらないよ。 注意してね。 学習日 5月28日 いろいろな式の因数分解 次の式を因数分解しなさい。 3.x2+6x+3 知・技 教 P.29 問8 おきかえによる因数分解 ① 共通する部分を1つの文字におきかえる。 例 (x+2)2+5(x+2)-6 教科書 2 式を因数分解する。 V 3 おきかえた文字をもとにもどして計算する。 =A2+5A-6 =(A−1)(A+6) =(x+2−1)(x+2+6 ) =(x+1)(x+8) P.29 2 (1) 9x²-6x+1 =91x²-3x いろいろな式の因数分解 次の式を因数分解しなさい。 |x+2=Aとおく 因数分解する Aをx+2にもどす かっこの中を計算する 知・技 教 P.29 問9月10 3 (1) (2) (3) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2年前 幾何の照明の問題です。 証明問題がほんとに苦手で全然わからないです😭 助けてください🙏 □18 右の図において, △ABC≡△ADE で, ABは∠DAE を 2等分している。 辺ABと辺 DE の交点をF, 辺BCと 辺 DE, EA との交点をそれぞれG, H とするとき, △AFE ~ △GHE であることを証明しなさい。 D F B G A H E C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2年前 図形の証明問題です。答えはあっているのですが考え方が答えと違います。正解になりますか? (2) AB=5cm, BC=6cm,CA=4cm のとき, (1) を利用して AD の長さを求めよ。 BD=Xcm, EC=ycm.DA=Zcmとすると、 x+z=5,x+y=6y+z=4となる。 これらの式を連立してとくと、Z=12/2となる [[][][] 3 2 (m 解決済み 回答数: 1